Pinterest(ピンタレスト)の使用方法2 – キュレーションとソーシャルサーチ

2012/06/12

Pinterestの使用方法は「キュレーション」「ソーシャルサーチ」が鍵

キュレーションとは「情報を集めて、ある一定のテーマを元に分類・取捨選択することによって価値を生み出し、他の人に共有する」ことです。Pinterestでは「自分が好きな写真・動画にカテゴリー付けをしてピンする」という行為を通じ、このキュレーションが日々行われています。

全Pinterestユーザーがキュレーター(キュレーションする人)であり、同時に、それぞれがほかのユーザーやボードをフォローすることによって、お互いに「精度の高い情報を受け取る」という恩恵を受け続けることができるようになっているのです。前述のセレンディピティを生み出すのも、ほかのユーザーによるキュレーション活動があるからこそです。

また、「ほかのユーザーのキュレーションによって、関心のある分野について精度の高い情報を受け取ることができる」というのは、まさに「ソーシャルサーチ」のしくみです。

ソーシャルサーチとは、「人を介した情報の探し方」です。

これまで私たちは、ポータルサイトやニュースサイトからの発信を見て情報を知ったり、検索エンジンを利用して興味関心のある分野について情報を調べたりしていました。この行動自体は今後もなくなりませんが、ソーシャルメディアの台頭とともに新しい情報の探し方として、「ソーシャルサーチ」が広まってきました。少し意味合いは異なりますが、ソーシャルフィルタリング(人を介して情報を精査すること)ともいわれます。

数年前は「人を介した情報の探し方」という行為自体はあまり一般的ではありませんでした。たとえば、はてなブックマークというサービスに「お気に入りに追加したユーザーがブックマークした内容をウォッチする」という機能があります。ですが、利用は一部のコアユーザーに限られている状態でした。

そこに、ツイッターやフェイスブックの利用ユーザー層が広がったことで「ある特定分野について詳しい人をフォローして情報を仕入れる」という行為が一般化したと言えます。

しかし、フェイスブックやツイッターを情報の受取口にした場合「投稿内容に対してのカテゴリー分け」が弱いため、ノイズを含む投稿が多く流れてきてしまう、興味がある情報が埋もれていってしまう、という問題が出てきました。

こうした、ソーシャルフィルタリングが一般化し、さらに既存のメディアに対する課題意識が出てきているという流れの中で登場したのが、ノイズが少なく精度の高い情報を簡単に受け取れるPinterestです。

一度Pinterestを利用すると、そのトップページはとても心地よいものに感じることでしょう。

<この記事の続きはこちら>

Pinterest(ピンタレスト)では、日本語の垣根を越えた交流がはじまっている

<その他のPinterest特集記事はこちら>

今回の記事に書いてある内容は、

↓こちらの書籍でご覧になれます。↓

この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部

企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。