【満員御礼】なぜインスタグラマーやユーチューバー? 企業主体からユーザーを巻き込む時代に。

ソーシャルメディアを使った企業のマーケティング活動は、近年大きく変わってきました。
ブログやSNSアカウントなど発信手段を持った個人は昔からたくさんいましたが、今ではインスタグラマーやユーチューバーといった、各プラットフォームの特性を押さえたプロ顔負けのコンテンツ配信者が次々に現れています。
そんな彼らの大きな特徴が企業の一方的な情報発信よりも、消費者の態度変容を起こさせるのに非常に長けている点です。
企業はそうしたインスタグラマーやユーチューバーとどのように向き合っていけばよいのか。また、改めて一般のSNSユーザーの心を響かせるにはどうしたらよいのか。このテーマについて、本セミナーではプロをお招きして深掘りしていきます。
応募を終了しました
■セミナー概要
・株式会社ガイアックス
企業主体のソーシャルメディアマーケティングの限界について
マーケティング主体の変化について(企業の手を離れ、ユーザーがマーケティングに参加するとは)
・株式会社GENIC LAB
企業のクリエイティブ撮影にユーザー起用
PR以外のインフルエンサーの活用方法など
・株式会社VAZ
企業のプロモーションをYouTuberに任せる重要性
YouTuberの特性とファンの質についての理解
YouTuberの動画にコンテンツを提供することによる話題作り
・トークセッション:B.LEAGUE
どのようにしてユーザーが情報発信してくれる環境を作ったか
選手やチームのアカウント開設、ファンが見たい情報の積極的配信について
■詳細
日時
2018年6月6日(水) 18:00~21:00
(※開場17:30~)
タイムテーブル
17:30~:開場
18:00~:株式会社ガイアックス 開催趣旨の説明
18:25~:株式会社GENIC LAB
19:00~:株式会社VAZ
19:35~:トークセッション(B.LEAGUE × 株式会社ガイアックス)
20:10~:懇親会
※途中退席をご希望の方は、事前にお申し付けください。
参加人数
60名
(満員になりますと抽選を行います。)
参加費
無料
会場
株式会社ガイアックス 6階セミナールーム
東京都千代田区平河町2丁目5−3 Nagatacho GRID
アクセス
●地下鉄メトロ
半蔵門線・南北線・有楽町線 「永田町駅」
4番、9番b出口より徒歩2分
●銀座線、丸ノ内線
「赤坂見附駅」 7番出口より徒歩5分
「麹町駅」 1番出口より徒歩7分
●銀座線、南北線
「溜池山王駅」 5番出口より徒歩11分
その他お問い合わせ
セミナーに関するご質問、ご相談は以下にお問い合わせください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式会社ガイアックス
セミナー運営事務局
lab-info@gaiax.com
03-6868-5535
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■お申込みについて
応募を終了しました