今こそ始めよう! LinkedIn広告のメリットや費用の設定、出稿方法を解説
LinkedIn(リンクトイン)はキャリアやビジネス目的に特化したSNSであり、FacebookやTwitterなどのSNS同様、広告を出稿できます。
LinkedIn広告とはいったいどのような広告なのでしょうか?LinkedIn広告の概要やメリット、始める際の手順、注意点をみていきましょう。
- ■目次
- なぜ今LinkedIn広告なのか、活用するメリット
- LinkedIn広告の概要:ターゲティングやコンテンツ形式、画像サイズなど
- LinkedIn広告の始め方
- LinkedIn広告を活用する際の注意点
- まとめ
1. なぜ今LinkedIn広告なのか、活用するメリット
そもそもLinkedInとは
LinkedIn(リンクトイン)は、ビジネス目的での利用に特化したSNSです。2021年4月現在、登録者数は7億人以上。世界200以上の国と地域でサービスを展開しています。日本国内の登録者数は約200万人となっており、Facebookの国内登録者数が2600万人であることを考えると、今のところまだ一般的な知名度が高いとは言えません。しかし、就職や転職、ビジネスでの人脈作りなどの目的で利用されています。
LinkedIn広告を活用するメリット
LinkedInに広告を出稿できるのがLinkedIn広告ですが、企業側にとってどのようなメリットがあるのかみていきましょう。
①ビジネスパーソン(ビジネスへの関心が高い人/経営層・マネジメント層)に広告を届けられる
LinkedInはほかのSNSとは違い、ビジネスに関心の高いユーザーが集まっています。もちろんFacebookやTwitterをビジネス目的で利用している人もいますが、そうではなくプライベート利用のユーザーも混在している状況であり、閲覧するときのモチベーションもバラバラです。しかし、LinkedInを利用する時は基本的にはビジネスモードであり、ビジネス関連の広告を受け入れやすい土壌があるといえます。
②勤め先の業界や肩書などの情報を元にターゲティングできる
LinkedInユーザーは実名で会社名や経歴、役職などのプロフィールを記載します。特に海外では名刺や履歴書代わりに使われることもあり、信用にかかわるためです。また、LinkedInのプロフィールには仕事に関係するあらゆる情報を登録するので、企業側はそういったセグメントを細かく設定してターゲットに効率よく広告を届けられます。
③出稿する側の競合が少ない
現時点ではLinkedInの国内利用者数はまだまだ少なく、マーケティングに活用している企業は少数派です。逆に言えば、広告を出稿する側にとっては競合が少なく、適切な予算とターゲット設定ができれば大きな効果が期待できるということです。
④運用型広告のため少額から出稿できる
LinkedIn広告は多くのSNS広告と同じく、企業の担当者が直接運用可能な、セルフサーブ型の運用型広告です。「まずは数日間だけ」「この金額だけ」といった出稿ができるので開始時のハードルが低いのが利点です。さらに、その成果を見ながら費用対効果を測定しつつ運用をしていくことができます。
LinkedIn広告が有効な場面
LinkedIn広告には以上のようなメリットがありますが、企業が有効に活用できる場面は大きく分けて二つあります。一つが採用、もう一つがプロモーションです。
求人/採用
LinkedInは、元々ヘッドハンティングに利用されることも多く、就職・転職活動に使えるということで知名度を上げてきました。企業は採用ターゲットに絞って求人広告を出したり、採用目的のイベントを告知するといった使い方ができます。
商品・サービスの宣伝、プロモーション
転職サービスなど個人のビジネスパーソンをターゲットとする商材に加え、BtoB系商材の宣伝と相性がいいのもLinkedIn広告の特徴です。細かなターゲティングができるため、特定の業界の人々に向けた認知拡大なども狙えます。また、利用者には決裁権を持つ人も多いので、その人たちに向けた出稿も可能です。
2. LinkedIn広告の概要:ターゲティングやコンテンツ形式、画像サイズなど
LinkedIn広告はどこに配信される?出稿できる配信面
実際の画面にはどのように広告が表示されるのでしょうか。
PC(デスクトップ)画面
PC(デスクトップ)画面では次の3つの場所に表示されます。
①画面上部:シンプルなテキスト広告です。
②タイムライン:時系列で投稿が並ぶ中に、広告が表示されます。
③画面右側:この枠はPC画面にのみ表示されます。
https://business.linkedin.com/marketing-solutions/native-advertising
https://www.linkedin.com/help/lms/answer/a417882/linkedin
モバイル(アプリ)画面
モバイル(アプリ)画面では、タイムラインに表示されます。
メッセージボックス画面
また、メッセージボックス画面にもメッセージに混ざって広告が入ります。
https://business.linkedin.com/marketing-solutions/message-ads#product-tour
LinkedIn広告で活用できるターゲティング
ターゲティングの項目は以下のように細かく分類されています。
ロケーション(場所)
場所の設定は必須となっていて、居住地や訪れたことのある場所から設定されます。
会社
会社名や規模など基本的な項目以外に、その会社のLinkedInページのフォロワーを設定することもできます。
統計データ
利用者のプロフィールから年齢、性別を設定します。
教育
利用者の学歴、専攻、研究分野などを設定します。
職務経験
職務タイプ、職務レベル、役職、スキル、経験年数など細かい設定ができます。
関心と特徴
興味が近い人や同業者で構成されるLinkedIn内のグループをターゲットにできます。また、利用者のプロフィールやアクションに基づき興味や関心を判断します。
ターゲットの拡張やカスタムターゲットの設定も可能
さらに、上記の既存の設定を元にターゲットの範囲を広げ、カスタマイズすることができます。例えば、設定したターゲットだけではなくその条件に近い層も含めることができますし、自社が持つリストをアップロードしてターゲット設定に使うことも可能です。
LinkedIn広告の目的として設定できるもの
出稿を始める際には目的の設定が必要です。以下の「認知度」「関心度」「コンバージョン」に大別されます。
認知度
ブランド認知:自社のビジネスをより多くの人に知ってほしい時に設定します。
関心度
ウェブサイト訪問:指定したサイトへの誘導が目的になります。LinkedIn内外から多くの人にサイトを閲覧してほしい時に使います。
エンゲージメント:投稿コンテンツへのエンゲージメントを増やしたい時に設定します。自社のフォロワーを増やしたい時もこちらを設定するとよいでしょう。
動画視聴:対象動画をより多くの人に見てほしい時、閲覧する可能性が高いユーザーの画面に表示されます。
コンバージョン
リード獲得:潜在顧客の数を増やしたい時、リード獲得のためのエントリーフォームに連絡先などを入力してくれる可能性が高い層にアプローチします。
ウェブサイトコンバージョン:製品やサービスの購入、会員登録、コンテンツのダウンロードなど有益なアクションをしてほしい時に使います。
求人応募者:求人広告を対象者にリーチさせたい時に設定します。
コンテンツ形式(広告フォーマット)
LinkedIn広告の形式には以下のような種類があります。上記で設定した広告の目的によって、選択できる広告フォーマットが変わります。
シングル画像広告
画像1つを含む広告で、ターゲットとなる利用者のフィードに直接投稿されます。
カルーセル画像広告
複数の画像を横スクロールして見られるタイプの広告です。
動画広告
3秒~30分の動画広告です。15秒以内の動画だと閲覧率が上がるようです。
テキスト広告
最大25文字のヘッドラインと簡単なテキストからなる広告です。
スポットライト広告
特定のターゲットのデスクトップに表示されます。利用者それぞれに合わせて内容が調整されます。
フォロワー広告
ユーザーの顔写真と広告主の会社ロゴが並んで表示され、LinkedInページのフォローを促す広告です。
会話型広告
ユーザーがアクティブの時のみ表示されます。遷移させたいウェブページへのアクションボタンが複数設定でき、リード獲得フォームを設定することもできます。
イベント広告
イベント告知のための広告です。
メッセージ広告
会社内で意思決定権を持つユーザーにダイレクトメッセージを送ります。前述の会話型広告とは異なり、アクションボタンは1つのみとなっています。
求人広告
一つまたは複数の求人広告が表示され、「おすすめの求人」広告、「イメージ」広告、「求人ページ」広告の3つのタイプがあります。
LinkedIn広告の費用・予算設定
次に広告費用についてみていきましょう。LinkedInの広告費用は、作成画面でおおよその予算のイメージが表示されるようになっており、それを参考にしながら設定できます。
予算の設定は広告ごとに手動で設定もできますし、LinkedIn側が自動的に最適化してくれる機能もあります。状況に応じて選択しましょう。
予算の設定は一日単位と、広告の開始日から終了日までの通算予算があり、上限を設定できます。一日あたりの予算額は目安なので一日だけで見ればその金額を超えることもありえますが、期間内に調整され、平均で予算額におさまるようになっています。
全体予算はキャンペーンの配信期間中の予算で、上限に達した場合は予定よりも早く出稿が終わってしまうこともあります。
入札方法と課金単位
入札方法には3つあり、広告主が入札単価を設定する方法、広告主がターゲット単価を設定する方法、そしてシステムが自動入札する方法があります。例えば、なるべく手間をかけず、予算を使い切って成果を上げたい場合は自動入札が適しています。
入札方法によって課金単位が異なりますが、課金単位にはCPC(1クリックあたり)、CPM(1,000インプレッションあたり)、CPV(動画視聴1本あたり)、CPS(1送信あたり)があります。
3. LinkedIn広告の始め方
では実際にLinkedIn広告を始めてみましょう。大きく3つの流れに沿って①企業ページの作成、②広告アカウントの作成と企業ページとのリンク、③広告キャンペーンの作成、の順に説明します。
①企業ページの作成
まずは企業ページを作成します。
手順1:企業ページを作成するには、個人アカウントが必要です。個人アカウントにログイン後、ホーム画面右上の「その他」をクリックします。
手順2:右側にメニューが出てくるので、下部にある「会社ページを作成」をクリックします。
手順3:選択肢が表示されるので、適したものを選択しクリックします。
手順4:「名前」に企業・団体名などを入力し、「業種」「会社規模」「会社タイプ」を選択します。
手順5:ページ下部、利用規約の同意にチェックを入れ「ページを作成」をクリックすれば終了です。
②広告アカウントの作成と企業ページとのリンク
作成した企業ページと広告アカウントを紐付けます。
手順1:ログイン後、ホーム画面右上の「その他」をクリックします。
手順2:右側に出てくるメニューから「広告」をクリックします。
手順3:アカウント名を入力し、通貨を選択します。「LinkedInページをお使いのアカウントに関連付ける (オプション)」に企業名を入力すると、企業ページに紐づけされます。入力後「アカウントを作成」をクリックして終了です。
このページから企業ページを新規で作成することもでき、その場合は「新しいLinkedInページを作成」から作成します。
③広告キャンペーンの作成
広告アカウントが作成されると、広告が作成できるようになります。
手順1:先ほどの広告アカウント作成の手順1,2同様に「広告」をクリックします。広告を作成したいアカウントを選択します。
手順2:「キャンペーングループ」タブをクリックし、キャンペーングループを選択するか「キャンペーングループを作成」をクリックし新たに作成します。
手順3:「キャンペーン」タブをクリックし、「キャンペーンを作成する」をクリックします。
手順4:「目的」を選択します。
手順5:「オーディエンス(=ターゲット)」を設定します。
手順6:「広告フォーマット」を選択します。
手順7:「予算&スケジュール」を設定し、「次へ」をクリックします。この画面の「コンバージョントラッキング」からはオプションでコンバージョンの設定や、そのトラッキングのためのタグの設置もできます。
手順8:広告のクリエイティブを作成します。ここではシングル画像広告を選択しました。「広告を新規作成する」または「既存のコンテンツを参照する」を選び内容を作成し、「次へ」をクリックします。
手順9:画像、テキストなどの内容を確認し「次へ」をクリックします。支払いを設定するには、プロフィールから「お支払いセンター」をクリックし、クレジットカード情報を追加します。
手順10:広告の設定ができました。
4. LinkedIn広告を活用する際の注意点
ターゲットの言語設定は英語を基本にする
広告を配信する対象者はユーザーの設定言語からも選べます。国内が対象の場合は日本語を選べばいいと思いがちですが、日本在住の日本人でもあえて英語設定にしているユーザーも多くいます。ターゲットとして設定するオーディエンスが少なすぎると設定自体ができない場合があるので、対象者を増やすためにも基本的には英語を設定しておくとよいでしょう。
いったん言語を選択すると言語設定を変えられず、新しくキャンペーンを作成しなければならないので、その点は注意が必要です。
以下のように同じターゲティングで言語設定だけを変えた場合、日本語よりも英語を選択したほうがオーディエンスが増えることがわかります。
ターゲティングも英語を含めて設定する
前述のターゲティングについても、会社情報や職務経験を選択する時は英語を含めて設定するようにしましょう。
5. まとめ
以上、LinkedIn広告について解説しました。世界ではすでに多くのビジネスパーソンが利用しているLinkedIn、日本での利用者も今後ますます増えると考えられています。
LinkedIn広告を使っている企業はまだ少ないですが、ターゲティングが鍵を握る採用やマーケティングにとって非常に有効なツールになると考えられます。この記事を参考に、今から始めてみてはいかがでしょうか。
2021.05.20