Social Media Lab
  • Tel 03-6868-5535
  • 資料請求
  • お問い合わせ

ガイアックスソーシャルメディアラボの記事

SNSマーケティングに関する最新情報をご紹介します

2015.04.13

サークル機能で投稿を共有する相手を選べる、「Google+」の企業活用事例

2011年にサービス開始したGoogle+は、YouTubeやGmailといったGoogleが提供するさまざまなサービスと連携させることで、よりユーザーに寄り添ったウェブ環境を構築する新しいタイプのSNSです。

今回は、オリジナルの機能である「+1」(Facebookにおけるいいね!)や、美しいパノラマ写真や動画・ビデオ通話のハングアウトなどをうまく活用しているトヨタ株式会社の活用事例についてご紹介します。

■「+1」とは

001

Facebookの「いいね!」にあたるGoogle+の「+1」ボタンは、オススメしたいコンテンツなどに押すとGoogle+上に登録済みの友だちに共有することができる他、その友だちの友だちが存在しているサークル(グループ機能)まで知らせることができます。

YouTubeやGmailなどGoogleの他のサービスにも「+1」が用意されているので、すでに436万人以上のフォロワーがいるトヨタにとって、「+1」による情報拡散力は計り知れませんね。

■美しいパノラマ写真や動画

002

SNSでは「写真の美しさ」が拡散を後押しします。世界各地で撮影されたパノラマ写真や動画を定期的に投稿し、いつ訪れても新しいコンテンツに出会えることで、フォロワーを飽きさせないようにしています。

■ハングアウトでユーザーと交流

トヨタではマネージャーやエンジニアたちと、ファンとの間をビデオ通話「ハングアウト」で繋ぎ、ユーザーとの交流の場を設ける試みを行なっています。ファンとのより強固な繋がりを生み出すイベントを実施することで、自社の製品への信頼や安心を高めようとしています。

■まとめ

Google+をうまく活用するポイントは以下の3つ。

・「+1」ボタンを押してもらえるような、美しい写真や動画コンテンツを定期的に投稿する

・ファンより濃いファンにするため、ハングアウトで交流する

・YouTubeやGmailなど、他のGoogleサービスを使って連携を強くする

Googleは他にもさまざまなサービスを生み出しているので、連携を強くすることがファン獲得につながってくるはずです。

この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部

企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。
この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部
企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。

この記事に関するキーワード
お役立ち資料ダウンロード

関連記事

【企業事例あり】2023年ライブコマースの動向や市場規模、国内人気サービスまとめ8選

【Instagram広告運用】Instagram広告の種類・出稿方法・特徴を徹底解説!

【運用担当者必読】Instagramのフォロワーを増やす18のTIPS