9月の主要SNSニュースまとめ!InstagramとIGTVにて、投稿スケジューリング機能が導入!

2019/10/07

Facebookで「いいね」数の非表示テストやX(Twitter)での「リプライ」の非表示テストなど、9月もマーケターが見逃せないSNSニュースが盛りだくさんです!

    ■目次

  1. Facebook
  2. X(Twitter)
  3. Instagram
  4. Pinterest
  5. LINE

1. Facebook

欧州では動画コンテンツに注力。「Facebook Watch」12番組に資金援助

2019年9月、Facebookはドイツ、フランス、スウェーデンにおいて12つのFacebook Watch新番組に資金を投入することを発表しました。

番組のおもなカテゴリーはニュース。新パートナーの某パブリッシャー幹部は「我々は彼らに文句ばかり言い、彼らはまったく理解していなかった。だがいまは、互いに理解し合おうと努めている」と述べています。 。

Facebook Watchとはアプリ内の動画配信サービスのことで、Facebook社が支援金を用意してコンテンツ制作することもあります。

フェイクニュースの拡散を助長したと言われる同プラットフォームは、配信コンテンツの質を高めるために欧州メデイアのニュース情報を獲得しようとしており、今回の資金援助が欧州のニュース配信者との関係性構築にも役立つと考えられます。

また、Facebook社は欧州のユーザーに対して、魅力的なニュースコンテンツを提供することができ、滞在時間を増やせられれば広告収益の拡大も見込めるという側面も考えられます。

参考:
https://digiday.jp/platforms/were-trying-to-understand-each-other-facebook-funds-12-more-watch-shows-in-europe/

出会い系の関連アプリ「Facebook Dating」が米国でスタート

2019年9月、Facebookは出会い系サービスを全米で開始しました。同社が保有するユーザーの個人データを利用して分析、適切なマッチングを提案します。

Instagramの投稿を出会い用のプロフィールに組み入れたり、Facebookの友達やInstagramのフォロワーを「Secret Crush」(秘密のパーティ)リストに追加できるようになっています。

Facebookはミッション変更後、ユーザー同士の繋がりを重要視しています。この出会い系の機能はFacebook社の新しいミッションを体現したサービスともいえます。

本機能はもともとFacebookの強みであるユーザーデータが活用されます。ユーザーの興味関心、Facebook上での行動をもとに、従来のFacebookが注力していなかった家族や友人以外の人との出会いや繋がりが提供されることになります。

ただし、今のところ広告枠を含めて企業活用の可能性は断言できません。

参考:
https://jp.techcrunch.com/2019/09/07/2019-09-05-facebook-dating-launches-in-the-u-s-adds-instagram-integration/

利用者とインタラクティブに対話できる3つの新しい広告フォーマットが誕生

2019年9月、Facebookはビジネスが利用者とインタラクティブに対話できる3つの新しい広告フォーマットを発表しました。

アンケートスタンプを使えるアンケート広告、広告内で利用者にゲームを楽しんでもらうことができるプレイアブル広告、ARを利用して利用者が実際に商品を試せる場をつくることができるAR(拡張現実)広告の三種類で、利用者と双方向のやり取りが可能です。

昨今のSNSは企業から一方通行でメッセージを送るのではなく、ユーザーからのコメントを受けつけたり、ユーザーの投稿に対してアクションするなど双方向のコミュニケーションを取ることが重要になっています。例えば、アンケート広告を用いてユーザーから商品の感想や改善点をもらい反映することもできます。回答したユーザーにとって深いエンゲージメントの体験となり、より記憶に残りやすくなります

今回の広告を導入することで、企業にとってはFacebook上でユーザーと双方向のコミュニケーションが取りやすくなり、結果としてユーザー間で話題になったり印象に残りやすくなると言えます。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

参考:
https://ja.newsroom.fb.com/news/2019/09/facebook_invites_people_and_businesses_to_play/

Instagramに続いて! 「いいね」の表示終了を検討、テストを開始

2019年9月3日(米国時間)、Facebook社は運営する交流サイト「Facebook」で、利用者の投稿への支持を示す「いいね」の件数表示をやめることを検討していると明らかにし、テストも開始されています。

件数表示がなくなることで画像、動画、コメントへの承認を勝ち取らなければならないという利用者のプレッシャーが和らぎ、純粋に投稿の内容に関心が向く可能性があります。

「いいね」数の非表示テストはInstagramでも行われていますが(後述)、Facebookでもオーストラリアにて同様の内容で行われています。Instagramではテスト対象の国が増えているので、Facebookでも随時広がっていく可能性があります。

ユーザーは投稿されたコンテンツに対して他者の評価に左右されずに評価ができるようになるので、純粋に自分が良いと思う投稿を「いいね」するようになります。

またFacebook社は「いいねの数を取り除くことはメンタルヘルスや幸福度に良い影響を与える、という専門家の提言によって新仕様の試験導入を決定しました」と語っているようで、メンタルヘルスに与える影響についても向き合っています。

参考:
https://gigazine.net/news/20190927-facebook-test-hide-number-of-likes/
https://www.gizmodo.jp/2019/09/facebook-like-disappear.html

2. X(Twitter)

新機能「リプライ非表示」を日米でテスト開始

2019年9月19日、X(Twitter)はリプライ非表示機能を、日本と米国で試験的に導入しました。

「ユーザーが会話をよりよく管理ができる」ことを目標とする根本的な改革の一環です。

7月初旬にカナダでテストを開始、良い傾向が見られたため、より大きな市場である日本と米国に拡大されました。自分のツイートのリプライが「無関係、攻撃的もしくは意味不明」の場合、非表示にできます。

この非表示機能の導入の背景には、X(Twitter)社が会話の健全性を向上させると考えている点が挙げられます。投稿者の判断でリプライを非表示にすることができるので、ツイートに関係ある会話のみにフォーカスして会話できます。

しかし非表示にした内容は他のユーザーがクリックひとつで見ることができるため、完全に隠しきれるわけではありません。非表示にする内容によっては「言い逃れ」や「炎上隠し」といった批判の対象になる可能性があるので、企業としてはどのような投稿を非表示にするのか基準を設計する必要がありそうです。

参考:
https://realsound.jp/tech/2019/09/post-420564.html
jp.techcrunch.com/2019/09/20/2019-09-19-twitter-launches-its-controversial-hide-replies-feature-in-the-u-s-and-japan/

プロフィール欄が改行可能に。しかし改行の表示はパソコン版のみ

2019年9月、X(Twitter)ではプロフィール欄入力時に「改行」が可能になりました。

「Shift+Enter」が使えるようになったことで、プロフィールがかなり見やすく編集できるようになりました。

2019年9月4日付けで、テック好きなOwen Williams氏も、「改行」についてツイートしています。

今まではプロフィール欄は改行ができなかったため、空欄や「/」を使うなど記号や絵文字などで読みやすくする工夫が必要でした。今回のアップデートにより、プロフィールの作成の手間がその意味で一部軽減します。ただし改行が反映されるのは今のところブラウザ版(パソコンの画面)のみになっています。

この機会に、一度設定したプロフィール文を長い間変更していなかった企業は改めて編集してみるのをおすすめします。例えば期間限定のキャンペーン情報などの記載が改行のおかげでしやすくなったので、活用の余地が広がったと言えます。

参考:
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5946399

3. Instagram

InstagramとIGTVにて、投稿スケジューリング機能が導入

2019年9月16日(米国時間)、FacebookはIBC(国際放送会議)でビデオクリエーターとパブリッシャー向けに新機能を発表しました。

ライブビデオのブロードキャスト機能であるWatch Party(ウォッチパーティ)、Creator Studio(クリエイタースタジオ、さらにパブリッシャーとクリエイターが、InstagramのフィードとIGTVのコンテンツを、スケジューリングして公開できるようになるそうです。

今までInstagramでは投稿の予約ができず、運用担当者の頭を悩ませていましたが、今回の発表で待望の予約機能が導入されることになります。

予約できる期間は最長6ヶ月で、報道によれば近いうちに下書きと編集も行えるようになるとのことです。ただしブラウザ上で予約可能かどうかは未だ定かではありません。

Instagramを運用している企業の担当者にとっては、投稿時間にスタンバイしたり、入稿作業したりする必要がなくなり、投稿の作り置きや事前準備が行えるので効率的になりました。

参考:
https://jp.techcrunch.com/2019/09/17/2019-09-16-facebook-rolls-out-new-video-tools-plus-instagram-and-igtv-scheduling-feature/?fbclid=IwAR3mfdFE5WmRSs1VcMGR6-hY44Goq56MiYaSEdeDpIWyLIxJ1AdPeohY7zg

「いいね」数の表示が消えるテストが日本でも開始。そのわけは?

2019年9月、Instagramが一部のユーザーを対象に、「いいね」の数を非表示にするテストを実施中です。

「どれだけ多くのいいねを獲得したのではなく、シェアした写真や動画を見てほしい」という趣旨で、「いいね」ほしさに過激になる投稿を抑えるためです。

自分が投稿した写真に付いた「いいね」の数を確認することはできます。

今年7月に試験的に導入された「いいね」数の非表示機能ですが、9月に入ってから日本国内でも対象ユーザーが広がっているようです。(編集部調べ)

今まで「いいね」の数は投稿を評価する材料として広く使われていましたが、一部のユーザーがより多くの「いいね」を獲得するためにマナー違反な投稿をしたり、話題性を求めて身を危険にさらす投稿をする人など問題視されていました。

この機能の導入で、コンテンツを閲覧するユーザーは他者評価に左右されずに投稿を評価でき、純粋に良いと思うものに「いいね」するようになると考えられます。そのため、従来以上にコンテンツ自体の質が重要になると言えます。

参考:
https://www.facebook.com/InstagramEnglish/posts/2633879013312804
https://otona-life.com/2019/09/03/20126/

4. Pinterest

画像検索からECサイト誘導を行う機能をアップグレード

9月18日、ピンタレスト・ジャパンは「Pinterest」に投稿された写真の中からプロダクトピン(ECサイトにリンクした投稿写真)を探しやすくするため、画像検索機能「Pinterestレンズ」を改良したことを発表しました。

ファッションとインテリア関連の投稿(ピン)が対象、Androidは18日から新機能を実装、iOSでは数週間後にアップデート予定です。

Pinterestレンズとは、Pinterestのアプリ内でできる画像検索機能のことです。Google検索やYahoo!検索のように検索キーワードを考えて検索をする必要はありません。

今回のアップデートでは、ファッション・インテリア関連のアイテムのピン数を拡充。同ジャンル25億を超えるピンのなかから検索結果が表示されるため、探しているものがさらに見つかりやすくなります。

検索結果にはECサイトに直接遷移するプロダクトピンも表示されるので、より購買へつなげられるようになったと言えます。ECサイトを持っているファッション・インテリア関連の企業はこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。

参考:
https://newsroom.pinterest.com/ja/post/upgrading-lens-for-more-online-to-offline-inspiration

5. LINE

中小企業のマーケティングを変えるLINEの法人向けサービスを展開

2019年9月11日、中堅・中小企業(以下、SMB=Small to Medium Business)向けのイベント「LINE Biz-Day for SMB」が開催され、法人向けサービスの最新情報が紹介されました。

今後は「After Digital」の時代が到来するという見解から、LINEが目指すビジョンが述べられ、中小企業や自治体の経営課題の解決支援に活用すべく開発が進んでいるそうです。

今や8000万人以上のMAUを持つLINE。一般ユーザーのみならず、LINEをマーケティング施策に用いる地方自治体や中小企業は約700件まで増えているようです。

LINEは当初コスト面などの懸念から導入ハードルが高いサービスでしたが、公式アカウントが統合される導入ハードルが低くなっています。具体的には、今までメッセージ配信プランで最低でも月額250万円掛かっていたものの、フリープランであれば無料で導入可能になります。

この機会に、今まで足踏みしていた中小企業のご担当者は導入を検討してみてはいかがでしょうか。

参考:
https://www.linebiz.com/jp/column/seminar-report/20190919/
https://gaiax-socialmedialab.jp/post-59374/
https://gaiax-socialmedialab.jp/post-59861/