Social Media Lab
  • Tel 03-6868-5535
  • 資料請求
  • お問い合わせ

Q&A

SNSマーケティングに関する最新情報をご紹介します

2016.09.12

LINE@のロゴを使うには?

A:LINE@公式サイトのページ「LINE@ロゴの利用について」http://at.line.me/jp/logoからダウンロードできます。

 

ロゴをダウンロードする方法

 

手順1:LINE@のサイトトップページ(http://at.line.me/jp/)の一番下の部分を見ると、「LINE@ロゴの使用について」というリンクがあります。

 

image02

 

リンク先にはロゴの利用方法に関する説明があり、LINE@アイコン(BASIC)・LINE@アイコン(SIMPLE)・LINE@ロゴタイプのダウンロードができるページになっています。

BASICは通常のデザインのロゴ、SIMPLEはマークのみ、ロゴタイプはLINE@のロゴのみです。

 

image01

 

手順2:ファイルタイプを以下の3つから選びます。

 

■AI(Adobe Systems社の「Adobe Illustrator」で利用される画像データの標準的なファイル形式)

■PSD(Adobe Systems社の「Adobe Photoshop」で利用される標準の画像ファイル形式)

■PNG(圧縮による画質劣化のない可逆性圧縮の画像ファイル形式)
好きなファイルタイプをクリックすると、その形式の画像データが圧縮ファイルで自分のパソコンにダウンロードされます。ダウンロードされるロゴはそれぞれ、BASICタイプでは緑の枠に白字・白枠に緑の文字・黒枠に白字・白枠に黒字の4種類、SIMPLEでも同様のバリエーションで4種類、ロゴタイプは緑文字・黒字・白字の3種類です。

 

image03

 

参考:http://at.line.me/jp/logo

 

ロゴを使用する際の注意点

 

ダウンロードしたロゴの使用に関しては、「LINE@ロゴ利用ガイドライン」( http://at.line.me/jp/logo-guidelineのページに注意事項が記載されています。よく読んだ上で、変形・加工・改変などの禁止行為は行わず、ルールを守って使うようにしましょう。

参考:

http://at.line.me/jp/logo-guideline

関連Q&A

関連企業事例研究

関連記事

【2023年版】若者が今使ってるSNS!Z世代向けSNSまとめ12選

【Instagram広告運用】Instagram広告の種類・出稿方法・特徴を徹底解説!

Facebook・Twitter・Instagram・TikTok・YouTubeの違いと使い分け方まとめ!特徴からユーザー動向・運用方法まで徹底解説