KPI設定に欠かせないKGI、KSFの理解と、具体的な設定方法

2023/05/08

この記事では、自社に最適なKPIを設定するために必要な情報を解説しています。

前半ではKPIとKGI、KSFの関係性を簡単にわかりやすく解説します。そして後半では、KPIを設定するための4つの方法を具体的に解説しています。これを見ればKPI設定の手順がいち早く理解できます。

この記事のテーマ

適切なKPI設定に必要な考え方と、KPIの設定方法

記事を読んでわかること

  • 適切なKPI設定のために重要なKGI、KSFの概念
  • 具体的なKPIの設定方法

 

■目次

  1. 適切なKPI設定のために、KGI、KSFを理解する
  2. 具体的なKPIの定め方
  3. 競合比較で外部から見えない数字をKPIにしたい場合
  4. まとめ

適切なKPI設定のために、KGI、KSFを理解する

設定するKPIによってSNS運用でフォーカスする点が変わるので、目標、目的にあったKPI設定は非常に重要です。

そして自社に適切なKPIを設定するには、KGI、KSFを理解している必要があります。

KGIとKSF、そしてKPIとは

まずはKGI、KSF、KPIの関係を理解しましょう。

日常的に追いかける数値は「KPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)ですが、このKPIの前提にあるのが「KGI(Key Goal Indicator:重要目標達成指標)」であり、KGIを達成するために必要な要因を「KSF(Key Success Factor:重要成功要因)」といいます。

そして、KSFを日常的に計測できる数値に掘り下げたものがKPIといえます。

設定例:サッカーチームの場合

わかりやすくするために、サッカーチームの広報の場合を例にとって考えてみましょう。

もしKGIが「日本一人気のあるチームを運営する」であるとした場合、Twitter運用施策であれば、KSFは「該当チームを応援するツイートが日本一多い状態」であると考えて、KPIは「応援ツイート数」となります。

具体的なKPIの定め方

具体的なKPIの設定の仕方にはいくつかのパターンがあり、KGI、KSFやKPIとして設定したい指標によって適切な方法は異なります。パターンを複数知ることで、適切な数値を考えやすくなります。

過去と比較するパターン

すでにSNSの運用をしている場合、これまでの運用実績をどのくらい上回るか、伸び率を考えることでKPIを設定できます。

指標例:フォロワー数/リーチ率・数/エンゲージメント率・数等

競合と比較するパターン

競合としてベンチマークしているアカウントの数値をベースにする設定方法です。この方法をとる場合、一般的には外側から見られる数値しか知ることができないため、注意が必要です。

指標例:フォロワー数/エンゲージメント数

人口比、ユーザー比から算出するパターン

自社サービスやアカウントのターゲット総数から計算していく方法もあります。

ターゲット層の人口比やSNSの利用率などの統計情報を組み合わせてSNS上にいるターゲットのパイを想定、その中の何%というようにKPIを見出します。

FacebookやLinkedInなどであれば、広告マネージャを使うことでターゲットの規模をざっくりと把握することも可能です。

指標例:リーチ数、インプレッション数

達成したい業績からの逆算

「これくらいのUGCが発生すると、売上がこれくらい上がる」など、SNSで計測できる数字と業績の相関関係がわかっている場合は、目標とする売上などから逆算して必要なUGC数などをKPIとして設定することもできます。

指標例:UGC数、リーチ数

競合比較で外部から見えない数字をKPIにしたい場合

業界の平均的なリーチ率やエンゲージメント率を知りたい場合、外からは知りえない情報であるため、支援会社にKPI設定について相談するか、同業界のSNS担当者と情報交換するなどの工夫が必要になります。

  • まとめ
  • 適切なKPIを設定するためには、KGI、KSFを理解しなければならない
  • KPIの具体的な設定方法は、過去データや競合他社との比較やユーザー比などからの算出、または達成したい業績から逆算するなどの方法がある

 

次の講座にすすむ▶︎

【お役立ち資料あり】SNSアカウント開設時に押さえておきたい4つの注意点と工夫ポイント

この講座の総合監修・執筆者

平井 みのり|Minori HIRAI

ソーシャルメディアマーケティングコンサルタント。 大学在学中より広告代理店にてキャリアをスタート。 主に、ウェブマーケティング事業に従事。大手企業や官公庁を中心にソーシャルメディアマーケティング、PR、ブランディング、キャンペーン施策に関わる。Z世代向けの施策提案や英語での支援も可能。