【お役立ち資料あり】そもそもSNSとは?理解しておきたいSNSの特性と活用にあたっての注意点
2023/05/08
SNSとはなにか?どんなことができるのか?について、企業向けに基礎的な情報をわかりやすく解説しています。
SNS運用で企業ができることに加えて、実際に公式アカウントを運用する場合の注意事項も提示しているので、ソーシャルメディアマーケティングを考えている企業が知りたい情報が満載です。
この記事のテーマ
SNSの定義・特性と、なぜ企業にとってSNSが重要なのか。
記事を読んでわかること
- SNSとはなにか、その定義
- 企業がSNS活用で期待できる効果
- 企業がSNSマーケティングを実践するときの注意点
■目次
- ソーシャルメディア、SNSそれぞれの定義
- SNSの浸透と、コミュニケーション・つながりの変化
- SNS活用により企業が見込める効果
- SNSは炎上が怖い?正しい知識と、企業としての運用体制を意識することの重要性
- まとめ
- 「マーケティングにおけるソーシャルメディアの重要性」が学べる資料をダウンロード
ソーシャルメディア、SNSそれぞれの定義
まず、それぞれの定義を押さえましょう。
SNSとは
SNSとは、Social Networking Serviceの略称で、「モノ・情報・価値のキャッチボールを行う個人や組織のつながりを、インターネット上に構築するサービス」です。
ソーシャルメディアとは
一方、ソーシャルメディアとは「万人が参加できる双方向発信のメディア」の総称です。
SNSは、ソーシャルメディアのひとつの形態であり、SNS以外のソーシャルメディアとして、掲示板サービスやブログ、レビューサイトなどが挙げられます。
ただ日常的には、SNS=ソーシャルメディアと認識して使って問題ないでしょう。
ソーシャルメディア上では、いかに話題にしてもらうかが重要になります。SNSの本質は相互ネットワークによるコミュニケーションの拡大。SNSのコミュニケーションが上手くいけば、ユーザーがネットワークを広げてくれます。
SNSの浸透と、コミュニケーション・つながりの変化
いまやSNSはわたしたちの生活に浸透し、あって当たり前のものになっています。
SNSの普及は、コミュニケーションや関係構築のあり方、消費行動にも大きな変化をもたらしました。企業もその変化に適応する必要があるでしょう。
SNSにおけるネットワーク
テレビや新聞などのマスメディアでは見えなかった、人や組織のつながりがSNSの浸透によって、オンラインで可視化されました。そしてコミュニケーションもオンラインで発生するようになったのです。
そしてオンラインの世界では、個人、企業など関係なく、だれでも情報を発信/受信できます。
SNSにおけるネットワークは、コンテンツに対する興味関心のネットワーク「クラスタ」と相互コミュニケーションの記憶を共有する人格的なネットワーク「コミュニティ」の2種類に分けることができます。
コンテンツ重視でつながるか、キャラクタ重視でつながるか
相互ネットワークによるコミュニケーションを拡大させるためには、ターゲットオーディエンスの興味関心を満たす情報発信を行う「コンテンツ重視」のアカウント運用。そして、オーディエンスとの相互コミュニケーションを深める、彼らの共感を集めるような「キャラクタ重視」のアカウント運用が重要になります。
ガイアックスでは、こられSNSアカウントの個性・性格を「4C」と呼び、アカウントの設計を実施しております。
運用するSNSアカウントを通じたマーケティングやPRを考えた際、発信主体はコンテンツ重視の運用を行うか、キャラクタ重視の運用を行うかを決めるようにしましょう。
SNS活用により企業が見込める効果
SNS運用には様々な効果が期待できますが、主要な効果としては認知拡大や好意の醸成などが挙げられます。
SNSは多くの消費者がいるオンラインの「場」。そこに企業が出向くことで、認知を広げる機会を得られます。
また、SNSでは双方向のコミュニケーションがとれるため、消費者との関係を構築でき、長期的な好意形成、理解促進なども見込めます。
SNSは炎上が怖い?正しい知識と、企業としての運用体制を意識することの重要性
メリットは理解しながらも、「SNS=炎上」というイメージから、SNS活用に不安を感じる企業は多いでしょう。しかし実は、SNSアカウントがない=炎上しない、というわけではありません。
大切なのは、SNSがどのようなものか理解し、適切なルールと体制を作って公式アカウントを運用すること。このような準備があれば、炎上を未然に防ぐ&発生しても最善の対応ができます。
SNSアカウントがなくても炎上するケースもある
企業の炎上には、SNSの公式アカウントの振る舞いが原因ではないものもあります。これまでにあった代表的な例では、会社関係者の問題行動・発言による炎上や、第三者によるなりすましによる炎上などです。
そして企業の公式SNSアカウントがあったおかげで、誤情報の拡散によって発生した炎上にいち早く適切に対応できたというケースもありました。
まとめ
- SNSとは、人やモノの繋がりをインターネット上に構築するサービス
- SNSには、興味関心のつながりと、人格的なつながりのふたつのネットワークが存在する
- SNSマーケティングによって、認知拡大、好意形成、理解促進などの効果が得られる
- SNS公式アカウントを始めるときは、炎上対策を含め運用体制を整えてから始めるのが重要
SNSアカウント運用を成功に導く!Gaiax流 新メソッド「4C」が学べる資料をダウンロード
これからSNSアカウントを立ち上げる、あるいはSNSアカウントの改善を検討されている方々に向けて、ガイアックスの新メソッド「4C」を紹介いたします。
▼この資料でこんなことが分かります
- 従来のメディアとSNSの違い
- SNSにおける”ネットワーク”は2種類
- SNS戦略の4C(©ガイアックス)とは?
- コンテンツ重視か、キャラクタ重視か?
お役立ち資料のダウンロードはこちら
この講座の総合監修・執筆者
平井 みのり|Minori HIRAI
ソーシャルメディアマーケティングコンサルタント。 大学在学中より広告代理店にてキャリアをスタート。 主に、ウェブマーケティング事業に従事。大手企業や官公庁を中心にソーシャルメディアマーケティング、PR、ブランディング、キャンペーン施策に関わる。Z世代向けの施策提案や英語での支援も可能。