SNSでバズった人気テレビCM事例7選
2024/01/09
近年、単なるテレビCMではなく「CM×SNSでの話題化」はとても重要な戦略になっています。というのも、若者のTV離れは深刻であり、テレビが持っていたマス広告としての機能は年々低下傾向にあるからです。 そのため、TVでCMを流して終わりではなく、それをSNSで話題化・二次拡散することによって、幅広い年齢層に拡散させ、本来想定していたよりも高い広告効果を期待できます。 ではテレビCM×SNSでの話題化で成功した事例を見ていきましょう。今回は炎上などのネガティブな内容で話題となった事例も紹介します。
本記事は企業のSNSマーケティングを包括的に支援をしているガイアックスが解説しています。運用実績10年以上、大手企業を中心に累計1,000社以上の運用実績があります。
SNS運用、SNSキャンペーンに興味のあるご担当者様は、ガイアックスにご相談ください。
1. SNSで話題になったテレビCM事例7選
①東京ガス@tokyogas
特別公開!明日からの新CM#安藤玉恵 さん・ #ONEUS が出演 『#推し活』篇を一足早くご紹介!
「あなたらしい明日を、支えたい」というメッセージの通り、東京ガスグループは皆さまお一人おひとりによりそい、支え続けます。 あなたの #推し活 も教えてください♪@mash_SNS @ONEUS_JPN pic.twitter.com/Z4Ns3l20sd — 東京ガス グループ【公式】 (@tokyogas) March 17, 2023
東京ガス公式のテレビCMです。CM公開の一日前にX(Twitter)にて先行公開をすることで、事前にX(Twitter)ユーザーからの関心を高める効果が期待できます。 「推し活」というX(Twitter)を利用している特定の対象のファン層やオタク層に馴染み深いワードを使うことでより身近に感じさせ、CM内容を見たくなるような工夫がされています。
②Yogibo(2022)@yogibojapan
元競走馬「アドマイヤジャパン」とYogiboのCMキャラクター契約が締結しました。契約金はなんと1000万円
話題の動画が本日地上波で流れます 記念として使用モデルZoola Max(ダイヤモンド)を抽選で3名様へプレゼント ■応募方法 ①@yogibojapan をフォロー ②このツイートをRT ■〆切 8/10中 pic.twitter.com/lIb2ErbuWL — Yogibo Japan 公式 (@yogibojapan) August 7, 2022
Yogibo Japan 公式のテレビCMです。近年競馬は「ウマ娘」などで話題性が高まったことに加えて、競馬場施設の拡充や、オンライン参加可能に手軽さなどで従来のファンに加えて、オタク層や若者たちの間で人気を伸ばしているコンテンツであり、X(Twitter)でも関心を集めやすくなっています。 また、X(Twitter)では動物関連の動画は人気が高いことに加えて、格好いい走りで有名な名馬を幸せそうにだらけさせることでギャップを生み、視聴者の目を引く画になっています。
③ポカリスエット(2021)@pocarisweat_jp
#ポカリスエット の新CMが公開です。
自分の道を信じて進む。 ときに迷い、壁にぶつかったとしても。 心と身体から汗をかけば、逆風はやがて追い風になる。 新ヒロインは #中島セナ さん。 楽曲はA_o @A_o_is_u の「BLUE SOULS」です。 ぜひ音ありでご覧ください。#汗が私をつれていく #A_o pic.twitter.com/Rl55ccUrLp — ポカリスエット【公式】 (@pocarisweat_jp) April 9, 2021
ポカリスエット公式のテレビCMです。ポカリスエットのCMに共通していた風や汗、透明感といったシンボルはそのままに、今までの爽やかなイメージから一新した雰囲気のギャップで話題性を高めました。 CGを使わずに作り上げられた舞台と映像技術の高さも注目を集めた要因の一つです。自分が「すごい!」と感じたものは拡散したくなるのがX(Twitter)の特性のひとつなので、このCMもリツイートの伸びが凄かったのではないでしょうか。
④サイボウズ(2020)@cybozu
経営者の皆様へ。社員に通勤をがんばらせることは、本当に必要なのでしょうか?
「100人100通り」の働き方が、もっと当たり前になるように。これからも、テレワークという選択肢を。 そんな思いを込めたテレビCMが、7/6(月)より関東圏で放送予定です。https://t.co/w0DDGh4NU1 pic.twitter.com/Gsb5VmG9hi — サイボウズ (@cybozu) July 5, 2020
サイボウズのテレビCMです。仕事関連でよく使われがちな「負けるな」や「頑張れ」とは真逆のイメージである「がんばるな」というフレーズがとてもユニークです。 建付けは経営者宛てのメッセージCMですが、社員側の共感や反論を生む内容になっており、多種多様な働き方が生まれつつある現代に、「出社は必要か?」という疑問を投げかけることで、労働者層である視聴者が自分の意見を言いたくなる構造を作り上げています。
⑤ecforce(2022)@ecforce1
【リリース情報】 本日情報解禁✨ ECプラットフォーム「ecforce」の新CM「牛乳を注ぐ男」篇が11月7日(月)より全国のタクシーにて公開
今回制作した新CMでは、『なかやまきんに君』があの名画のワンシーンを再現 ストーリーも併せてご覧ください!https://t.co/AmRjXkE4bk — ecforce (@ecforce1) October 26, 2022
ecforceのCMです。こちらはテレビCMではなくタクシーディスプレイ用のCMで、YouTubeで視聴可能です。目を引きやすい名画のオマージュやパロディに、今話題の人物を掛け合わせて反響を呼びました。 直球なメッセージ、インパクトのある人選とフレーズだけでなく、映像の完成度の高さも注目を集めています。キャッチ―な演出で記憶に残りやすい作品に仕上がっているのも特徴です。
⑥スマートフォンのCM
ユーザーのプライバシーを公開していないというメッセージを込めて作成されたスマートフォンのCMが議論を呼んだ例があります。 これは画面に次々に登場する人々のお手洗いの頻度や月経の周期などといった極めて個人的でセンシティブな情報をナレーションするというCMで、個人情報の大切さを説くにしてはかなりきわどいプライバシーに触れていたために批評を受けました。
⑦家具メーカーのCM
机の天板が取れてトレイとしても使えるというアイデア商品のCMが炎上した例がありました。 これは商品そのものでなく、「女性がトレイで飲食物を運んでいる間、旦那と子供はソファーに座ったままテレビを見続けている」「その後女性はソファーに座らずに後ろ側に回り立ったままテレビを見始める」というように見える映像の描き方に、ジェンダーの差別問題があると複数の人が感じたことから、物議を醸したのが原因です。
2. SNSで話題化する秘訣は?
話題化に成功した事例から、その秘訣のうち4点を紹介していきます。
①企画がユニーク
見慣れたよくある企画ではなく、これまで見たことがないようなユニークな企画に基づいて制作されたテレビCMは、SNS上でUGCが発生しやすい傾向があります。もちろん、企業として伝えたいメッセージとユニークさのバランスを上手く取らないと、話題化しても望んだ広告効果が出ないというパターンもあるので、注意は必要です。
②賛否両論がある/対立構造
「これってどうなの?」「私は賛成」「私はこの内容は受け付けない」など、CMを見た人の中で意見が分かれるようなCMは話題化しやすいです。例えば「きのこの山VSたけのこの里」のように対立構造が発生するコンテンツは、それぞれの支持派閥によるUGCが発生しやすく全体として話題化しやすいです。
③特定のクラスターに強く刺さる
映画、アニメ、音楽、出演俳優、などCMの構成要素のどれかが特定のクラスター(ファン)に強く刺さるものは話題化しやすいです。特にX(Twitter)は媒体の特性上、その界隈のファンやオタクが皆で騒ぐ文化があるため、バズりやすくなっています。
④時代背景に合う、共感を生める
サイボウズの事例は、ワークライフバランスの重視、リモートワークなど、働き方の多様化が進む時代背景を捉え、働く多くの日本人が共感するような内容を盛り込んだため、SNSでも大きく話題化しました。サイボウズの事例にように、時代背景を捉え、大衆がどのような価値観・人生観を持っているかを把握し、共感を呼べるような内容を意図的に盛り込むことができれば、SNSで話題化する可能性は高まると考えられます。
3. SNSでの反響を測定するには?
SNSでの反響の測定はソーシャルリスニングによる効果測定が有効です。またテレビCMに関しての調査は、定量的なUGC量やその内容の定性的な分析が可能です。 例えばこちらのnoteで上記で取り上げたポカリスエットのCMに対する簡易的なソーシャルリスニングを行いました。 https://note.com/socialmedia_lab/n/n446ad231d220 このnoteでは簡易的な分析にとどめていますが、過去キャンペーンとの反響比較や、競合商材とのUGCの内容の違いなど、より詳細な分析を行うことも可能です。
4. 最後に
紹介した事例からもわかるように、ただテレビCMをX(Twitter)上で紹介するだけではなく、そこからバズるためにはある程度の話題に上がるための必須要素を押さえることが必要です。話題性、インパクト、意外性やギャップなどをうまく使い、「自分以外の誰かにも教えたい、共有したい」と思わせるような広告にするのがポイントです。 ガイアックスではテレビCMとSNSを連動させたキャンペーン作成や、ソーシャルリスニングによるテレビCMのSNSでの反響調査も行っています。テレビCMや、マス広告とSNSの連動にご興味がある方は、ぜひ一度ご相談ください。