ソーシャルリスニング

ソーシャルリスニングとは?
ソーシャルリスニングとはTwitterやInstagram、ブログといったソーシャルメディアのユーザーの投稿を定量定性的に分析し、企業のマーケティングに活かす施策です。
ユーザーの投稿は、いわば消費者の本音です。ソーシャルリスニングを通じて、自社の商品・サービスが消費者にどのくらい、またどのように認知されているのか。また、競合他社との違いは何かを導き出します。
またSNSマーケティングの施策にフォーカスすると、自社と相性の良いユーザーの属性や集団を割り出して、キャンペーン広告のターゲティング精度が高める効果も期待できます。
具体的な調査項目とサンプル
消費者が気楽に本音をつぶやけるTwitterや写真を撮ってきれいに加工して投稿できるInstagramでは、下記のような調査が実施できます。
- ユーザー投稿の定量分析(グラフ)
- 具体的な投稿事例の抽出
- ワードクラウドによる共起語分析
- 品詞別の頻出語ランキング調査
- 期間別の上昇ワードランキング調査
弊社実績(分析調査、レポーティング)
化粧品業界:レポーティングの事例
自社と競合他社の投稿を分析。エンゲージメントの高いユーザーの割合や特徴、一緒に使われる語句を自社と他社それぞれを比較することで、どのクラスタにどういうきっかけで取り上げもらうのが効果的か、また自社が取り上げてもらえている現状の強みは何か特定できました。
小売、食品業界:分析調査
https://gaiax-socialmedialab.jp/post-55421/
大手コンビニの特定商品や地方の有名小売店の商品を題材に、TwitterやInstagramのユーザー投稿を遡り、定量定性分析を実施。どのユーザー、メディアが拡散に貢献したのか、どのように取り上げてもらえたのか、要因を明らかにしました。