【ビギナー向け】Twitterの使い方がわかる!ゼロから始める基礎用語集
Twitterは日本でも若者中心に人気の根強いSNSです。企業がマーケティングに活用する事例も多くあります。今回はマーケターなら抑えておきたい、Twitterの基礎知識や基礎用語をまとめてみました。
※編集部注
2020年11月11日:最新情報をもとに加筆修正しました。
2020年3月30日:ユーザー数情報を一部更新しました
2018年9月7日:基本用語DLリンクを追加いたしました
- ■目次
- Twitterとは
- Twitter関連の用語解説
- まとめ
Twitter基本用語データのDLはこちらから!
▲記事で紹介されているデータはこちらから無料ダウンロード!(個人情報の入力不要)
1. Twitterとは

https://gaiax-socialmedialab.jp/post-30833/
現在、国内では約4,500万人が利用しているTwitter 。世界全体の利用者数でいえば3億人を超えており、利用者の多いSNSのひとつとなっています。
主な機能は1回につき140文字までのテキスト(=ツイート)を投稿するというシンプルなもの。しかし、「リツイート」という機能によって最初に発信したツイートがほかのユーザーへ次々に拡散されていくという特性を持っているため、FacebookやInstagramに比べるとより拡散性が高いといえます。
また、アカウントを承認し合うことでつながるSNSとは異なり、好みのツイートをしてくれるユーザーを一方的にフォロー(お気に入り登録のような機能)することも多いのが特徴です。趣味や興味でつながるため、まったく知らない人とも交流しやすのは魅力のひとつでしょう。
2. Twitter関連の用語解説
ここではTwitterでよく使う用語を簡単な解説とともにご紹介します。
画面、ボタン操作について
①ツイート
「ツイート」とはTwitterに投稿されるテキスト・画像・動画などのことです。トップ画面上の入力欄にテキストを入力できます。1回の投稿で140文字まで投稿でき、ツイート数はホーム画面の右側に表示されます。日本では「つぶやき」と呼ばれることもあります。
②タイムライン/TL
Twitterを開くと最初に表れる画面のことを「タイムライン」と呼びます。ほかのアカウントのツイートと自分のツイートが、時系列もしくはアルゴリズムで調整された順序で表示されます。
フォローについて
①フォロー
自分の興味関心・好みに合うツイートをするユーザーを見つけたら、画像の「フォロー」をクリック(タップ)します。そうすることで、自分がフォローしたアカウントのツイートが画面中央のTLに表示されるようになります。新聞・雑誌の定期購読者に似た考え方で、フォローを行うと相手方にもフォロワーが増えたことがわかるようになっています。
※フォローは基本的に一方的に行われ、許可や承諾を行う必要はありません。鍵付き(非公開)アカウントをフォローする場合のみ、承認が必要です。
②フォロワー
自分のツイートを定期的に読んでいる=フォローしている人のことを指します。
補足:フォローバック
フォローしてくれた人をフォローし返すこと。略して「フォロバ」と呼ばれています。
各ツイートの基本操作について
①リプライ(返信)
ツイートに対して返信する機能のことです。「リプ」と略して呼ばれることもあります。
関連記事:
Twitterの新しいマーケティング手法!「リプライマーケティング」とは?
もうTwitterのリプライ対応に迷わない!タイプ別ユーザー対応事例4選
②いいね(旧:ふぁぼ)
投稿した内容に対し気軽に共感を伝えることができる機能です。
自分が「いいね」したツイートをあとからまとめて見ることもできるので、お気に入りリストのように利用することもできます。ハートマークを押すだけで「いいね」は完了です。
リツイート/RT
気に入ったツイートを自分のタイムラインに流せる機能です。仲間(フォロワー)と共有したいときなどに使います。
リツイートマークをクリックするとダイアログが表示され、その右下部の「リツイート」を押せば完了です。
多くのユーザーにリツイートされることで、ツイートはどんどん拡散していきます。これがTwitterの「拡散力の高さ」を象徴する機能です。
関連記事:
ユーザーローカルがTwitterで拡散経路を可視化する「リツイート分析ツール」を公開
引用リツイート
他人のツイートにコメントを付けてツイートする機能です。リツイートと同じダイアログで、引用リツイートの場合は、自分のコメントを追加してリツイートします。
関連記事:
Twitter、最大116文字のコメント付きで引用リツイートできる機能とは
ブックマーク
いわゆる「保存」機能です。気になるツイートをブックマークに追加すると、あとで一覧で読むことができます。
ツイートをブックマークしたことは相手にも自分のフォロワーにも伝わることなく、ほかのユーザーのブックマークを見ることもできません。
ブックマークしたい投稿の右下部にあるマークをクリックすると、「ブックマークに追加」のダイアログが表示されるのでクリックして追加します。
その後、メニューから「ブックマーク」を選択すれば、今までにブックマークしたツイートが新しく追加した順に表示されます。
その他の機能について
ダイレクトメッセージ/DM
1対1のメッセージ機能です。Twitter画面上部にある「メッセージ」をクリックすると、ダイレクトメッセージ画面が立ち上がります。基本的に「DM」を送信するには受信者からフォローされていなければ送れませんが、プライバシー設定で「全てのユーザーから受信する」に設定していれば、フォローなしでも1対1のダイレクトメッセージが可能になります。
モーメント
モーメントは、ツイートのまとめ機能といえます。モーメントを使うことで複数のツイートを1つの記事のようにまとめて閲覧できるようになります。モーメントは自分のツイートでも、ほかのユーザーのツイートでも設定できます。
※モーメントはアプリでは作成できず、現在Web版でのみ作成可能です。
関連記事:
ついに一般利用可能に!Twitterモーメントの作成手順を解説
カルーセル機能
— Twitter Marketing (@TwitterMktg) 2016年6月3日
一回の投稿で複数の写真や動画が投稿できる機能です。横にスライドすることで、複数の関連画像を表示するので、一貫性のあるプロモツイートが可能になります。
アンケート機能
みなさんのアカウントには新しい投票機能が入りましたでしょうか?まだの方は、数日中に追加されるはずですので、もう少々お待ちください。
投票機能はこんな風にご利用いただけます。好きなのは…
— Twitter Japan (@TwitterJP) 2015年10月22日
ユーザーに質問を投げかけ、その答えをすぐに集計できる機能です。
関連記事:
Twitterの新しいマーケティング手法!「リプライマーケティング」とは?
検索/高度な検索
特定のツイートやアカウントを検索できる機能です。
自分や友人のツイートだけでなく、キーワードやハッシュタグ検索をすることで、最新ニュースや興味のある話題をリアルタイムで追いかけられます。
さらに検索には、「高度な検索」という、より詳細に条件を設定できる機能が付いています。
高度な検索を使用すると特定の期間・地域・アカウントなどで絞り込めるので、探しているツイートを見つけやすくなります。
https://twitter.com/search-advanced
トレンド
アルゴリズムを用いて独自選出されている、多くツイートされている=流行っているキーワードのことです。PC画面の右下やアプリの発見タブに表示され、タップすると関連するツイートやハッシュタグがついたツイートが表示されます。
Twitterにログインしている場合、位置情報やフォローしているアカウント、興味関心などによって表示されるトレンドがカスタマイズされます。
このトレンドにのったツイートをすることで、普段より多くのユーザーの目に触れる可能性があるので活用するといいでしょう。
投稿時の操作について
ハッシュタグ
#を単語の前に付けたテキストのことです。ハッシュタグは投稿内容を端的に表すキーワードであり、リンクになります。ハッシュタグをクリックすると、同じハッシュタグが付いた投稿の一覧を見ることができます。ハッシュタグで検索しても、同じように投稿を一覧で見られます。
この機能はTwitterで生まれたものですが、現在ではInstagramやFacebookでも検索のための分類や目印として使われています。
関連記事:
Twitter・Instagramそれぞれで最適なハッシュタグの数は!? 人気のハッシュタグを簡単に調べる方法も紹介
Twitterのハッシュタグはこう使う!活用方法6種類と企業の活用事例7選
タグ付け
Twitterで写真を投稿する際、写真に写っているユーザーをタグ付けすることができます。タグ付けして投稿された写真では、写真上部の人物名をクリックするとそのユーザーのプロフィール画面が表示されます。
メンション/@ツイート
メンションはツイート本文にユーザー名を入れ、読んでほしい相手を指定する機能です。送りたい相手のユーザー名の前に@を付け、ツイートの先頭以外に入れます。
メンションと似た機能にリプライがありますが、リプライはつねに@付きユーザー名がツイートの先頭に入ります。そして表示範囲が狭く、当人たちと、当人たち両方をフォローしている人のタイムライン上で表示されます。
一方でメンションは通常ツイートと同じく、全フォロワーのタイムライン上で表示されます。
インサイトについて
インプレッション
インプレッション数は、ツイートがユーザーに表示された回数を表す指標です
関連記事:
RT?インプレッション?Twitterで使われる用語の意味は?
エンゲージメント率
エンゲージメント(クリック、リツイート、返信、フォロー、いいね)の数をインプレッションの合計数で割って算出した指標のことです。
- (1ツイートのクリック・リツイート・返信・フォロー・いいねの総数)÷インプレッションの合計数
関連記事:
エンゲージメント率の定義とは?Facebook、Twitter、Instagram、計算方法と違いをSNS別に徹底解説
3. まとめ
Twitterの利用者は20代を中心に、利用頻度が上昇しているSNSです。そのため若年層にアプローチするのに最適なメディアだといえます。気軽さゆえに更新頻度が高く、情報がリアルタイムで動いていくSNSなため、時流に合ったプロモーションが求められます。拡散性が高く、ユーザーにウケるツイートができると一気に広がるのもおもしろいポイントです。
特に若年層をターゲットとしている企業は、ぜひTwitterでのプロモーションに挑戦してみてください。
他のSNSの用語集も合わせてご覧ください。
関連記事:
【ビギナー向け】Facebookの使い方がわかる!ゼロから始める基礎用語集
【ビギナー向け】Instagramの使い方がわかる!ゼロから始める基礎用語集
合わせて読みたい記事
・【保存版】Twitterをビジネスで活用するために運用担当者が読むべき記事41選
・【最新版】ついついフォロー、RT! Twitterキャンペーン事例まとめ
・【事例つき】徹底解説!Twitter広告の種類・メリット・有効な活用方法とは?
この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部 |
|
---|---|
![]() |
企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。 |
この記事を書いた人:ソーシャルメディアラボ編集部 | |
---|---|
![]() |
企業のWeb担当者様が積極的にSNSをビジネス活用していけるよう、ソーシャルメディア関連の「最新ニュース」「運用ノウハウ」「事例・データ」の情報を素早くキャッチしてお届けします。 |
2020.11.01