【ビギナー向け】Instagramの使い方がわかる!ゼロから始める基礎用語集
世界的な人気を誇るInstagram。自分の撮った写真や動画をおしゃれに加工して共有することができます。ハッシュタグ検索を使いこなせば、情報を世界中から集めることもできます。今回は、ぜひとも押さえておきたい、Instagramの基本的な使い方を用語の確認とともに紹介します。
※編集部注
2020年11月16日:最新情報をもとに加筆修正しました。
2018年9月7日:基本用語DLリンクを追加いたしました。
- ■目次
- Instagramとは
- Instagram関連の用語解説
- まとめ
Instagram基本用語データのDLはこちらから!
▲記事で紹介されているデータはこちらから無料ダウンロード!(個人情報の入力不要)
1.Instagramとは
https://gaiax-socialmedialab.jp/post-30833/
Instagramは、Facebook傘下の写真・動画メインのSNSです。全世界のユーザー数は10億人越え、日本国内のユーザー数も3,300万人を越えています。国内の世代ごとの利用者割合で見ると、若い世代ほど割合が高く、日本の10代の半数以上が使用しています。絶対数で見ると20~40代の女性ユーザーが多いですが、近年では男女の差が減ってきており、老若男女に使われ始めています。
Instagramの特徴は、写真・動画の撮影・編集・共有に特化したSNSであるという点です。自分で撮影した写真を、フィルターや文字入れなどの編集機能を使って写真や動画をおしゃれに加工し、共有できます。
また、2016年から24時間で消える「Instagramストーリーズ」機能が追加されたことにより、以前より気軽な投稿も行えるようになりました。
今回はそんなInstagramを使いこなす入門編として、基本的な用語を紹介します。
関連記事:
【2017年版】Instagram完全攻略マニュアル! Facebookとの違いから活用方法・事例まで
2.Instagram関連の用語解説
プロフィール画面について
①ユーザーネーム
@とそれにつけ足された特定の文字列で作られる、「Instagram上のアカウント名」の事です。アカウントを作成するときに設定しますが、後に変更することもできます。ログインIDとしても使用されます。
②プロフィール写真
プロフィールのメインの写真です。タイムライン上部に表示されるストーリー欄、投稿時やコメントの横に表示されます。
③プロフィール欄
他ユーザーに対して自己紹介を行う欄です。他のウェブサイトへのリンクも貼りつけることもできます。
④フォロー
他人の投稿を購読する機能のことです。他人を「フォロー」することで、その人のポストがタイムラインに表示されるようになります。
関連記事:
ユーザーは”企業”ではなく”投稿”を見てフォローするか決める【調査データ付き】
⑤フォロワー
「自分のことをフォローしているユーザー」のことです。フォロワー数は自分の投稿を見てくれている、ファンの人数ということになります。
関連記事:
【運用担当者必読】Instagramのフォロワーを増やす11のTIPS
プロフィール画面に表示されるコンテンツについて
①投稿
これまでに投稿してきた写真、および動画が表示されます。新しいものから順に、下へ行くほど古い投稿が並んでいます。
②ストーリー(Stories)
タイムラインとは別に、24時間で消える写真や動画を投稿できる機能です。ストーリーが24時間以内に投稿されていると、アイコンの周りが虹色になります。タイムラインの画面上部にあるストーリー欄から、自分のサムネイルをタップし、投稿することができます。
関連記事:
【連載企画】ストーリーから見る、最新のInstagramマーケティング活用術
芸能人が投稿した11の事例から学ぶ! Instagramストーリー機能活用術
③ハイライト
通常は24時間で消えてしまうストーリーですが、残しておきたいストーリーを組み合わせ、プロフィール上に保存できるのがハイライト機能です。ユーザーはハイライトをタップすれば、保存されたストーリーをまとめて閲覧できます。
関連記事:
Instagramストーリーズ&ハイライトの効果的な使い方!国内企業の活用事例10選と特長まとめ
④IGTV
最大60分の縦型の長尺動画を共有できる機能です。独立したアプリもあります。
動画にURLリンクや説明文、ハッシュタグを設置し、他サイトへ遷移させることもできるので、マーケティングツールとしても使用可能です。
関連記事:
Instagramの新アプリ「IGTV」を徹底解説!既存の動画サービスとの違い、動画作成のポイント
⑤リール(Reels)
2020年8月に追加された機能で、音声や映像エフェクトといった豊富な編集ツールを使用し、最長30秒の短尺動画を作成できます。リールを使えば、TikTokなどで定番の人気コンテンツになったリップシンク動画などを簡単に作成可能です。
関連記事:
Instagram新機能「Reels(リール)」で動画コンテンツを作ろう! 5業界の活用事例10選
⑥ショッピング(ShopNow)
投稿のタグ付けと同じような方法で、投稿画像内の商品に名称や価格といった詳細タグをつけることが可能です。ユーザーはタグをクリックすれば、外部ECサイトに遷移しその商品をスムーズに購入できます。
またショッピングタブを押せば、ブランドの商品リストを見ることができます。
関連記事:
ECなら導入必須!Instagramショッピング機能の概要とやり方
まとめ
Instagram上にシェアされている投稿を選び、タイトルや文章を添えておすすめのコンテンツとして紹介できる機能です。Twitterのモーメント機能に近いものとイメージするのがわかりやすいと思います。
例えば、ファッションアイテムやお気に入りのスポットなど、自由にテーマを設定してまとめることができます。
タイムライン画面について
①タイムライン
フォローしている人の投稿が、アルゴリズムによるおすすめ順に表示されます。年表や時刻表という意味で、メニューバーの一番左のアイコンをクリックすると表示されます。
なお、現在の仕様では、時系列では表示できないようになっています。
②ポスト(post)
いわゆる「投稿」のことです。メニューバーの真ん中のアイコンから、写真や動画を投稿できます。
③お知らせ
最近自分のアカウントをフォローしてくれたユーザーや、自分の投稿に「いいね」してくれたユーザー、自分がタグ付けされた投稿の一覧を時系列で確認できます。左にスワイプすると、自分がフォロー中のユーザーが最近「いいね」または「フォロー」した投稿の一覧も確認できます。
④いいね
投稿に好意的な気持ちや共感を伝える機能です。
⑤コメント
投稿に関して自由なコメントを投稿できます。@を使えば他ユーザーをコメント内にタグ付けすることができ、タグ付けされた人には③お知らせ機能を通じて通知が行きます。
⑥保存
気に入った投稿を保存し閲覧できます。ここで保存したものは他のユーザーとは共有されず、自分にしか閲覧できないシステムになっています。
関連記事:
保存機能のアップデートで整理が可能に!Instagramのコレクション機能を徹底解説
⑦キャプション
「ポストの説明文」のことです。ポスト画面において、ユーザーネームの右側に配置されます。ここにハッシュタグを埋め込むこともできます。
その他の機能について
ライブ配信
リアルタイムでフォロワーに対して動画を配信できる機能です。
別アプリや配信機材などは必要なくスマートフォン1台で手軽に配信でき、配信開始するとフォロワー全員に通知が届きます。
また、動画視聴者から配信者にコメントを送る機能があり、視聴者と配信者間でコミュニケーションをとりながら配信できるところもポイントです。
関連記事:
Instagramの新機能「ライブ配信」を徹底解説! ユーザーとのリアルタイムコミュニケーションが簡単に!
リグラム(Regram)/リポスト(Repost)
「ほかの人の投稿を自分のアカウントでシェアすること」です。Instagramのアプリ自体にはリポストの機能はついていないので、専用のアプリを使用する必要があります。
関連記事:
人気アカウントもやってる! Instagramのリポスト(リグラム)の方法と気をつけるべきマナー
ユーザーを巻き込むInstagramアカウント運用の鍵とは? UGC活用事例9選
カルーセル機能
「一回の投稿で、複数の写真や動画が投稿できる機能」です。一投稿内では、画像・動画の寸法が統一されます。
タグ付け
投稿した写真や動画に、他のユーザーを「タグ付け」することができます。写真に写っている人物やモノのブランドなど、関連するアカウントを示す機能として使われています。タグをクリックすると、タグ付けされた人のアカウントに飛べます。
ハッシュタグ
「#」と特定の文字列で作られた「タグ」の事です。Instagramではこのハッシュタグを検索して、同じハッシュタグがついた投稿の一覧を見ることができます。
関連記事:
ハッシュタグを制する者がInstagramを制す!Instagram「ハッシュタグ」のすべて
広告費ゼロで1年に10万フォロワーを獲得! ハッシュタグ研究を重視したシンプルホームのInstagram戦略とは
アーカイブ
アーカイブは、指定した投稿を削除せずにほかのユーザーに対して非公開にできる機能です。アーカイブしている投稿はほかのユーザーに表示されず、アーカイブ指定した際もその投稿にいいねやコメントをした人に通知が行くことはありません。
ビジネスプロフィール
ビジネスプロフィールは、Instagramが提供しているビジネスツールの一つです。Instagramのアカウントをビジネスプロフィール(企業アカウント)に変更することで、「電話・メール・道案内」といった企業への直接連絡ボタンの設置や、ショップの位置情報を掲載できるようになります。
関連記事:
Instagramのビジネスプロフィールとは? 企業のInstagram活用が捗るビジネスツールを徹底解説
インスタグラムでよく聞く用語について
インスタ映え/インスタジェニック
「Instagram上にアップすると映える被写体や出来事」などを指して、「これインスタ映えするね」などと表現します。元々は、「写真映えする」ことと「Instagram」を合わせて作られた造語です。同じ意味で「インスタジェニック」と言われることもあります。
インスタグラマー
「Instagramで大きな影響力を持つ人」のことです。フォロワー数は1万人を基準にしていると言われています。インスタグラマーの中には、InstagramでPR投稿することによって収入を得ている人もいます。
インスタグラムのインサイト(アナリティクス・分析機能)関連用語について
インプレッション数
すべての投稿が表示された合計回数。閲覧者が投稿を目にした回数のことです。
リーチ
投稿を見たユニークアカウント数です。同じ人が2回投稿を見た場合でも、リーチとしては「1」になります。
エンゲージメント(アクション数)
投稿に「いいね」「コメント」「フォロー」「保存」などのエンゲージメント(アクション)をしたユニークアカウント数です。エンゲージメント率が高いとブランドや商品に対する好意度が高い傾向にあります。
プロフィールビュー
プロフィール画面の閲覧数のことです。
関連記事:
Instagramインサイト徹底解説! 使い方や導入手順を理解してフル活用しよう
3.まとめ
今回はInstagramで使われる基本的な用語とともに、基本的な機能を紹介しました。これらの用語と機能さえマスターすれば、Instagramを使いこなすことができるようになります。特にハッシュタグやタグ付けといった機能は、使いこなすことができればマーケティング対象に上手くメッセージを発信することができます。ぜひ活用してみてください。他のSNSの用語集も合わせてご覧ください。
関連記事:
【ビギナー向け】Facebookの使い方がわかる!ゼロから始める基礎用語集
【ビギナー向け】Twitterの使い方がわかる!ゼロから始める基礎用語集
合わせて読みたい記事
・【2018年版】Instagram完全攻略マニュアル! Facebookとの違いから活用方法・事例まで
・【保存版】Instagramのストーリー機能とライブ配信機能を完全攻略!運用担当者が読むべき記事まとめ
・【事例効果つき】徹底解剖!Instagram広告のすべて
2020.11.01