企業がSNSを活用すべき理由とは? 各SNSの特徴や手法、企業の活用事例を総まとめ!
2023/06/02
今や若年層に限らず、幅広い年代で日常的に使われているSNS。商品・サービスの認知拡大やブランディングなどに対して、SNSが効果を発揮する機会は多く、企業にとってSNS活用は欠かせないものとなっています。
今回は「企業のSNS活用」をテーマに、主要SNSの特徴やその活用の手段・手法、また上手に活用している企業の事例を総まとめしました。今後のSNS戦略のヒントとして、ぜひご活用ください。
※編集部注
2023年5月18日:最新情報をもとに内容を加筆修正しました。
1. 企業がSNSを活用する3つの理由
マーケティングによって商品やサービスがターゲットにしっかりと届き、「売れる」ためには、認知→関心→購入という購買行動の流れを進んでいってもらわなければいけません。
この流れに大きな影響を与えるもののひとつがSNSです。業種やサービスにもよりますが、現代ではSNSが購買行動に密接に関わっており、各段階をスムーズに進んでもらうためにSNSが効果を発揮するケースが多く見られます。
ここでは、SNSと購買行動の関連から見る、SNSのマーケティング活動への効果を解説します。企業がSNSを活用することで得られる効果は主に以下の3つです。それぞれ具体的に解説していきます。
- 認知拡大
- ブランディング(関心醸成)
- コンバージョン
関連記事:
ソーシャルメディア活用の目的とコンテンツ方針の設計方法 【ソーシャルメディア活用の教科書・前編】
①認知拡大に効果があるから
SNSがもっとも得意とするものが「認知拡大」です。SNSはユーザーに商品やサービスを新しく知ってもらう機会が豊富な場。ほとんど関心がないものでも、友人や好きなインフルエンサーが投稿・シェアしている情報であれば、振り向いてもらえる可能性があります。
株式会社テスティーの調査では、対象者が20代~30代に限られているものの、男性の37.5%、女性の59.5%が消費行動を伴う情報収集手段としてSNSを利用していることがあきらかになっています。
引用:https://ecnomikata.com/column/26944/
②ブランディング(関心醸成)に効果があるから
ここでいう「ブランディング」とは、SNSを通じて商品・サービスに対するユーザーのマインドシェアを醸成することと定義します。
普段から一般ユーザーと頻繁に接触するSNSでは、ブランドが発信しているコンテンツがそのままブランドの印象になっていきます。SNSで発信しているコンテンツがユーザーにとって心地いい、憧れる、役に立つ、ときめくといった好ましい印象であれば、ブランドに対するマインドシェアが高まり、結果として売上につながります。
株式会社テスティーの調査によれば20代~30代を対象とした調査結果では、全体の約5割がブランド公式・店舗アカウントをフォローしているとのこと。
引用:https://ecnomikata.com/column/26944/
その理由として、もっとも多い回答は男女ともに「新商品の情報がいち早く知れるから」ですが、「そのブランド・店舗が好きだから」という回答が第3位に入っています。特に男性と比べると女性の回答率は13%高く、よりファン心理が強い傾向にあります。
引用:https://ecnomikata.com/column/26944/
SNS投稿をきっかけにブランドを好きになるケースもあれば、元々好きなブランドのアカウントをフォローしているケースもあると思います。いずれにせよSNSを通した継続的な接触により、ブランドイメージを高めたり、ユーザーのマインドシェアを獲得したりできるのです。
③コンバージョンに効果があるから
販売・来店・問い合わせなど、商品・サービスに対するユーザーの直接的な行動を創り出すことを意味するのが「コンバージョン」です。基本的に、コンバージョンをSNSの目的として機能させるには、認知拡大やブランディングがすでにできている、あるいはそれらをせずとも十分な認知・関心・ブランド力をユーザーに対して持っている場合です。
以下の調査によると、20代~30代の男女ともに6割以上がSNSをきっかけとしてEC、または店頭での購入経験があると回答しています。これらの購買行動は、「SNSがなければ起こらなかった」かもしれないということであり、企業がSNSを活用することで生まれる可能性が感じられます。
引用:https://ecnomikata.com/column/26944/
2. 企業のSNS活用で用いられる主要なSNSの特徴・ユーザー数/層
SNSをマーケティングに活用する場合、その第一歩として適切な媒体を選ぶことが重要です。ここでは各SNSの特徴や傾向、ユーザー層などを紹介していきます。
Twitterの特徴・ユーザー数/層
Twitterの特徴
若年層を中心に幅広く利用されており、短文のテキスト投稿がメイン。拡散性が高く、バズのきっかけになりやすいと同時に、炎上も起こりやすいことが特徴です。
リアルタイム性が高く、「トレンド」機能などもあり、時流に乗った投稿をすると注目を集めやすいです。
その匿名性ゆえに、ユーザーが本音や日々感じたことをつぶやきやすく、リアルな口コミを収集しやすいという利点があります。
Twitterのユーザー数/ユーザー層
国内ユーザー数は約4,500万人。20代がもっとも多く、男女の割合は半々になっています。年代が上がるにつれて男性比率が高くなっているようです。
関連記事:
性別・年齢別 SNSユーザー数(Twitter、Instagram、TikTokなど13媒体)
Instagramの特徴・ユーザー数/層
Instagramの特徴
画像・動画投稿がメインで、ストーリーズやリール動画など縦長動画の投稿も活発に行われています。
また拡散性やリアルタイム性はTwitterと比べると低いものの、趣味嗜好が反映されやすく、消費行動に関する情報収集によく使用されている点は押さえておきたいポイントです。そういった傾向もあり、Instagramではインフルエンサーマーケティングも盛んです。
Instagramのユーザー数/層
国内ユーザー数は約3,300万人。ユーザー層の幅は広がっていますが、10代~40代が中心で、特に30代以下は女性ユーザーの比率が約6割と男性よりも多い傾向があります。
Facebookの特徴・ユーザー数/層
Facebookの特徴
リアルでのつながりがベースのSNS。若年層より30代以降の利用率の方が高いことが特徴です。実名登録制なのが大きな特徴で、精度の高いターゲティングが可能な広告を出せることが強みです。
2018年のアルゴリズム変更から、企業の投稿より親和性の高い友人の投稿が優先されるようになり、企業投稿は広告を使わないオーガニックリーチを伸ばしにくい状況が続いています。新たにアカウントを開設する場合は注意が必要です。また、Twitterでいうリツイートのような仕組みはなく拡散性は高くありません。
Facebookのユーザー数/層
国内ユーザー数は約2,600万人。40代~50代の中高年がメイン層ですが、30代のユーザー数も比較的多いようです。
LINEの特徴・ユーザー数/層
LINEの特徴
年齢・性別問わず、幅広いユーザーにリーチできることが強みなSNS。企業の公式アカウントを友だち追加してもらえれば、発信した情報を受け取ってもらいやすく、メルマガ等でのプロモーションと比較して情報を伝えやすいと言えるでしょう。
1対1のやりとりやカスタマーサポートのような活用もできます。
LINEにはタイムライン投稿もありますが、基本はクローズドなメッセージサービスのため拡散性は高くありません。
LINEのユーザー数/層
国内ユーザー数は9,400万人以上。老若男女幅広い層が使用しており男女比はあまり差がありません。特に10代から30代までは90%超の利用率を誇っています。
その他のSNSについて
YouTubeの特徴・ユーザー数/層
国内ユーザー数は7,000万人以上。40代がもっとも多いようです。全体的に男女比率に差はあまりなく、幅広い年代の男女に利用されているのが分かります。
近年、企業の公式アカウント開設も盛んになっているYouTube。価値のあるコンテンツを発信できればファン化、ロイヤリティ向上などに効果を発揮します。
TikTokの特徴・ユーザー数/層
2021年の発表時点での国内ユーザー数は約1,700万人。ほかのSNSと比べるとユーザー数は少ないものの、若年層を中心に人気が広がっています。数十秒の短尺動画というコンテンツ形式が特徴となっており、歌に合わせて口を動かすリップシンクや簡単に真似できるダンスなどの流行を生み出しています。
Pinterestの特徴・ユーザー数/層
国内ユーザー数は約870万人とほかのSNSに比べると少ないようです。Pinterestとはビジュアル探索ツールで、インテリアやファッションなどモノを対象としたコンテンツも多く、言語問わずコンテンツが閲覧されています。2022年から日本での事業展開に力をいれており、今後の動向が楽しみなSNSです。
LinkedInの特徴・ユーザー数/層
国内ユーザー数は300万人と、そこまで多くありません。しかし、グローバルでの登録ユーザー数は8億を超えるため、グローバル向けにブランディングを行いたい場合などは利用を検討してみるのもよいでしょう。また、実名登録、会社や役職、職歴などをプロフィールに載せることが一般的なため、リクルーティングにもよく活用されています。
関連記事:
性別・年齢別 SNSユーザー数(Twitter、Instagram、TikTokなど13媒体)
Facebook・Twitter・Instagram・TikTok・YouTubeの違いと使いわけ方まとめ!特徴からユーザー動向・運用方法まで徹底解説
3. SNS活用の手段、手法
どのSNSを活用するかに加え、「どのように活用するか」も重要なマーケティング方針です。定番は公式アカウントの運用ですが、それ以外の選択肢も理解した上で戦略を立てた方が、より自社にとって効果的な選択ができるでしょう。
以下で、企業がSNSを活用するにあたって理解しておきたい視点と手法を解説します。
企業のSNS活用で理解しておきたい「PESOモデル」とは
PESOモデルとは、Webメディアをペイドメディア・アーンドメディア・シェアードメディア・オウンドメディアの4種類に分類し、活用する手法です。どの分類に位置づけてメディアを活用するかによって、具体的な運用手法やコンテンツも変わります。
4つのメディアを連携させることで相乗効果を起こし、それぞれの長所を活かしたマーケティングを行うことも可能です。
-
- ペイドメディア(Paid Media)
お金で購入した配信枠を利用したメディア。広告のことです。
- ペイドメディア(Paid Media)
-
- アーンドメディア(Earned Media)
注目を集め、認知を獲得するためのメディア。特に第三者による評判、話題、噂、取材記事などや報道、レビュー、紹介、口コミなどがそれに当たります。
- アーンドメディア(Earned Media)
-
- シェアードメディア(Shared Media)
共有が可能なメディア。SNS上で第三者から発信される情報が拡散、共有されるという意味があります。
- シェアードメディア(Shared Media)
- オウンドメディア(Owned Media)
企業や個人が所有するメディア。Webサイトや、所有するさまざまなコンテンツを格納・配信するメディアのことです。
企業のマーケティングにおいて、SNSはPESOモデルのどの使い方も可能です。主にどの位置づけで活用していくかを定めておけば、ぶれにくい運用ができるでしょう。
以降で、それぞれの活用方法と、どのようなコンテンツが考えられるかを解説していきます。自社のSNS活用の目的を考えながら、4つのうちどの位置づけで活用するのか(およびどのように組み合わせるのか)を考えながらお読みいただけたら幸いです。
関連記事:
ソーシャルメディアマーケティングにおけるトリプルメディアの考え方とKPI設定【ソーシャルメディア活用の教科書・中編】
①SNSをペイドメディアとして活用するケース
SNSをペイドメディアとして使用する場合は、広告メニューを活用します。主に運用型広告になるため、ターゲットをしぼって低予算から出稿可能です。
SNS広告は、「アカウントのフォロワーを増やす広告」「投稿の露出を増やす広告」の2種類に大別できることが多いですが、配信面やコンテンツ形式は多様化しており、ブランディングなど自社の目的にあった広告を選びやすい環境が整っています。
さらに、インフルエンサーにPR投稿をしてもらう方法(いわゆるインフルエンサーマーケティング)もありますが、この場合はペイドメディアでありつつも、アーンドメディアのような使い方になります。
②SNSをアーンドメディアとして活用するケース
SNSをアーンドメディアとして使用する場合は、UGCを活用します。UGCは「User Generated Contents」の略であり、ユーザーが作り出すコンテンツ(口コミや商品の活用法の発信等)を指します。
一般ユーザーや、インフルエンサーが自社に関する投稿をしてくれるように促す戦略であり、口コミマーケティングとも言います。UGCは、ジャンルによっては公式アカウントからの発信よりも強い影響力を持っていますし、第三者目線の評価や意見ですので、ユーザーから信頼を獲得しやすいという利点があります。
ソーシャルリスニングなどで、「どのような特徴を持たせれば、想定した口コミが生まれるか」といった分析を行うことも可能です。
アーンドメディアとしての活用は自社アカウントを持たなくてもできますが、もちろん公式アカウントとの併用も可能です。自社アカウントで積極的にUGCをまとめるなど、相乗効果を狙った運用パターンもあります。
関連記事:
UGCを活用したInstagram企業アカウント運用事例11選!ユーザーを巻き込むポイントは?
SNSで自社商材のユーザー投稿(UGC)を増やす方法。企業が取り組むべきブランディングについて【書き起こし】
➂SNSをシェアードメディアとして活用するケース
シェアードメディアは、共有することを目的としたメディアで、SNS全般を指します。元々はアーンドメディアに含まれていました。SNS上などで一般のユーザー同士のリアルな声が発信、そして拡散され集まるため、企業にとっては大変貴重な消費者のリアルな声を聞くことができます。
企業側である程度情報をコントロールできるアーンドメディアとは違い、シェアードメディアは完全に消費者がコントロールするメディアという立ち位置ですので、ネガティブな意見などもそのまま拡散される可能性があります。そういった点も踏まえて、その場合は企業としてどういった対応をするかなど、対策も考えておくことも大切です。
また、コントロールできない部分ばかりが目立つように感じるかもしれませんが、受け身ばかりではなく、ユーザーから口コミを生み出すにはさまざまな方法が考えられます。
例えばブランド独自のハッシュタグを作ったり、商品のパッケージや包装をSNS投稿したくなるようなデザインにしたりなどです。ユーザーが他者へ伝えたくなる内容を考えることがポイントです。真摯な商品へのこだわりや顧客への丁寧なサービスが意図せず多くの口コミを生み出すケースもあります。
④SNSをオウンドメディアとして活用するケース
公式アカウント運用はオウンドメディアとしての活用に当たります。しかしながら、ユーザーから投稿へのコメントが付くなど、コントロールできない部分はアーンドメディアの領域と重なります。
主な発信内容として、信頼性の高い公式情報や最新情報、ファン化のための商品・サービスに関するこだわりやストーリーなどが考えられます。
遊び心があるブランドとして認知されている、またはされたい場合はTwitterでユーモアを交えた投稿をする、憧れるような世界観を演出したいならInstagramで写真メインの投稿をしていく、など、ブランドの方向性を加味した上で各SNSの文化や流行にに合わせた投稿ができるとベターです。
4. 企業のSNS活用事例を総まとめ
ここからは、さまざまな切り口で活用事例をまとめています。検討しているSNSの事例や同業者の活用法など、運用イメージに合うものをご覧いただくことで、さらに活用のアイディアが膨らむはずです。
企業のTwitter活用事例
Twitterを活用している企業の事例紹介です。
Twitter運用事例1:SHISEIDO 資生堂
大手化粧品メーカー資生堂の企業アカウントは、自社の各ブランドやサービスの投稿のハブのような立ち位置で、リツイートをメインに運用されています。
アカウント独自の投稿としては、企業のCSR的な活動に関する投稿が多く、企業ブランディングにも活用されているように見えます。
様々なサービスを展開している大企業の公式アカウントとしてバランスがとれた活用法です。
引用:https://twitter.com/SHISEIDO_corp/status/1366629340654444548
Twitter運用事例2:キョロちゃん(森永製菓株式会社)
森永のキャラクター、キョロちゃんのアカウント。森永製菓株式会社の公式アカウントは別にあり、こちらは同社の商品であるチョコボールのキャラクター「キョロちゃん」に特化しています。
キョロちゃんの人形を使った短尺動画「キョロちゃん劇場」やアンケート、クイズなど、ユーザーからの反応を得られるコンテンツを多く投稿しています。「クエッ」というキョロちゃん独自の語尾をつけたつぶやきは親しみやすく、キャラクターという資産を生かした運用として参考になります。
引用:https://twitter.com/morinaga_CB/status/1341216897019342849
Twitter運用事例3:パインアメ(パイン株式会社)
「パインアメ」で有名なパイン株式会社のアカウントは、文体のユニークさが特徴。看板商品パインアメの特徴的な形を彷彿とさせる絵文字や「パイン」という単語を文に組み込むなど、印象に残るアカウント運営をしています。中の人(アカウント運用を担当する企業内部の人)を感じさせる投稿もあり、Twitterの文化・文脈に合わせたユーモアある投稿がされているのも特徴です。
引用:https://twitter.com/pain_ame/status/1366222175682748416
看板商品のイメージが先行する企業ですが、それ以外の派生商品の紹介やコラボ商品のレポートといった、多様なコンテンツを随時投稿。フォロワーからのリプライに対する返信やユーザー投稿のリツイートも多く、親しみやすい公式アカウントになっています。
Twitter運用事例4:ABEMA(アベマ)
動画配信サービスのABEMAの公式アカウントではAMEBAで見られる番組の宣伝がほとんどです。すっきりと見やすい作品紹介になっています。作品の出演者や関連が深いキーワードのハッシュタグをつけており、ハッシュタグで検索する人にとっての利便性にも配慮されています。
また、プレゼント企画も実施されており、作品のファンをより楽しませるための工夫がされています。
引用:https://twitter.com/Anime_ABEMA/status/1658842308849311745?cxt=HHwWgoDR1c-SsoUuAAAA
Twitter運用事例5:ライフネット生命
ライフネット生命の公式アカウントでは、保険にまつわる情報のほか、自社が各種メディアで紹介された際の告知「メディア情報」などを活発に発信しています。
一部をツイートで紹介し、詳細をオウンドメディアに掲載して誘導する「ライフネットジャーナル」にも注目。ライフネットジャーナルでは保険やお金に関することから、リモートワークや家族観といった社会的な話題まで取り上げています。
引用:https://twitter.com/lifenetter/status/1354016205326086146
Twitter運用事例6:デル・テクノロジーズ
パソコンメーカーのデルは、複数のアカウントを使いわけて活動しています。こちらの個人向けテクニカルサポートでは、平日9時~21時にSNS上のアクティブサポートを実施。ユーザーからの問い合わせへの返答のほか、パソコン製品のお手入れ方法やスクリーンショットの撮り方といった有益な情報を積極的に発信しています。
引用:https://twitter.com/DellCaresPRO_JP/status/1364844409645371392
ちなみに、別アカウントの法人向けテクニカルサポートアカウントでも製品購入へのお礼ツイートや、製品に不具合を感じるユーザーへの修理呼びかけをするなど、活発に運用しています。
参考:https://twitter.com/DellCaresPRO_JP
そのほかの事例は以下でまとめています。
【業界別】Twitter活用事例まとめ
業界別に、企業のTwitter活用事例をまとめた記事の一覧です。
企業の公式キャラクターのSNSアカウント活用事例28選!Twitter・Facebook編
事例で学ぶ! ファッション・アパレル業界のTwitter活用法
世界のBtoB企業はSNSをどう使う? 国内外のBtoB・モノづくり業界におけるSNS投稿事例9選
番宣だけでは時代遅れ? ソーシャルメディアで話題をつくるテレビ番組のTwitter活用術
【活用手法別】Twitter活用事例まとめ
Twitterの活用手法別に、企業の活用事例をまとめた記事の一覧です。
Twitterのハッシュタグはこう使う!活用方法6種類と企業の活用事例7選
トレンドに便乗せよ!Twitterで企業アカウントがハッシュタグを使いこなすコツと事例6選
もうTwitterのリプライ対応に迷わない!タイプ別ユーザー対応事例4選
【Twitter運用者必見!】企業はクリスマスに何呟けばいいのか?クリスマスのツイート事例まとめ
表現の幅がめちゃくちゃ広がる!GIFアニメーションのTwitter 活用事例12選
Twitterで話題沸騰! 業界別・企業のエイプリルフールネタ10選【2020年版】
【機能別】Twitter活用事例まとめ
Twitterの機能を活用した企業の投稿事例をまとめた記事の一覧です。
Twitterモーメントを使い倒す! 企業が参考にできる活用事例11選
拡散効果は絶大?! Twitterインスタントウィンキャンペーンのメリットと事例6選
Twitterのアンケート機能とは?使い方や活用事例を徹底解説
新たなTwitter広告!カンバセーショナルカード&インスタントアンロックカードを徹底解説
企業のInstagram活用事例
続いて、Instagramを活用している企業の事例を紹介します。
Instagram運用事例1:タビジョ(H.I.S)
旅行代理店H.I.S.が運営するInstagramアカウント。UGC収集用タグを付け、ユーザーが投稿したものをリグラムしています。投稿には、リグラム元のユーザーのタグ付けやキャプションの一部を抜粋したものに加えてスポット名を記載しています。
この投稿をInstagramで見る
UGC収集用タグは「#タビジョ」(国内旅行の場合は「#tabijyomap_japan」)で、実際に「#タビジョ」でタグ検索すると230万件以上もの投稿が表示されます。
さらにプロフィールには、UGCを最大限活用して作られている自社コンテンツへのリンクも掲載されています。
Instagram運用事例2:北欧、暮らしの道具店
北欧、暮らしの道具店のアカウントには、同社の取扱商品が実際に使われている写真が数多く投稿されています。ただ、商品をわかりやすく紹介する画像というより、その商品が生活の中にあったらどのような感じなのかがイメージできる写真になっており、ブランドとしての世界観が伝わってきます。
この投稿をInstagramで見る
そのほか、料理レシピやモーニングルーティンを紹介したリール動画などもアップ。ユーザーにとって有益かつ興味の惹かれるコンテンツが投稿されています。
またアカウント紹介文の下部には紹介したアイテムを集めたページがリンクされており、ユーザーの商品購入までの流れもスムーズ。こうした導線作りも参考になるでしょう。
Instagram運用事例3:ロフト
さまざまな雑貨などを取り扱うロフトの公式アカウント。商品の各シリーズ別に写真を投稿しています。商品同士の配置なども綿密に考えられているのが、写真のクオリティの高さからよく伝わってきます。
季節に注目商品の紹介や、イベント、Instagramライブの告知も行っています。商品紹介の投稿では、商品情報を詳細に解説するのがユーザーから好評を得ています。タグの選び方も完ぺきです。
Instagram運用事例4:オラクル
オラクルは世界規模のBtoBソフトウェアメーカーです。Instagram公式アカウントでは、独自のハッシュタグを上手く使いながら企業活動や社員紹介などを中心に投稿しています。企業広報、採用広報向けの活用事例として参考になります。
例えば2020年には「#OracleRoadTrip」というハッシュタグを使い、アメリカ各地の同社クライアント企業を訪ねて紹介していきました。
この投稿をInstagramで見る
また、シーズンイベントに合わせてシンプルながらも印象に残るグリーディング動画を投稿することも。企業コンセプトやイメージが伝わりやすい運用を行っています。
そのほかの事例は以下でまとめています。
【業界別】Instagram活用事例まとめ
業界別に、企業のInstagram活用事例をまとめた記事の一覧です。
事例13選! 世界観を崩さない工夫が重要、大手メーカーのInstagram活用事例
やはりカギはハッシュタグ! 旅行・観光業界のInstagram活用事例8選
商品そのものより、商品がある「生活」を訴求! ECサイトのInstagram活用事例5選
世界観の表現か、お役立ち情報の発信か。化粧品業界Instagram活用事例7選
写真で式場・サービスの強みを表現! ブライダル業界Instagram活用事例3選
じつは激戦区?! 参考になる日本と海外大学10校のInstagramアカウント運用事例
決め手はユーザーに響くハッシュタグ!不動産業界のInstagram活用7事例
UGC活用でユーザーの関心を掴む!旅行代理店業界4社のInstagram運用を比較・調査!
エンドユーザーに訴求する! BtoB企業6社の事例から学ぶ、Instagram活用ポイント
ご当地キャラクターのSNSアカウント活用事例14選!Facebook・Twitter・Instagram編
世界のBtoB企業はSNSをどう使う? 国内外のBtoB・モノづくり業界におけるSNS投稿事例9選
【活用手法別】Instagram活用事例まとめ
Instagramの活用手法別に、企業の活用事例をまとめた記事の一覧です。
UGCを活用したInstagram企業アカウント運用事例11選!ユーザーを巻き込むポイントは?
【最新版】 プレゼント企画から来店促進まで!Instagramキャンペーン事例まとめ
大手企業も参加する! Instagramの人気ハッシュタグ群「#●●部」の使用事例まとめ
【機能別】Instagram活用事例まとめ
Instagramの機能を活用した企業の投稿事例をまとめた記事の一覧です。
【2023年版】Instagramストーリーズの使い方!効果的な活用法を企業の活用事例を交えて徹底解説
Instagram ストーリーズはこう使う!企業の活用事例8選と活用ポイントまとめ
Instagramショッピング機能の海外事例9選とSNSコンサルタントが考える活用ポイント
Facebook社直伝。Instagramライブの活用事例と成功のポイント6つ
Instagramストーリーズにアンケート機能が登場! 使い方と活用事例9選まとめ
Instagramリールとは?作り方やメリットと企業の活用事例11選
企業は活用必須! Instagramまとめ(ガイド)機能の使い方と6つの好事例
企業のTikTok活用事例
次にTikTokを活用している企業の事例を紹介します。
TikTok運用事例1:ほっともっと
お持ち帰り弁当のチェーン店である「ほっともっと」の公式アカウントです。フォロワー数は17万人を超えており、投稿動画は多いときで100万回以上再生されています。
お弁当の盛り付け動画を、TikTok内で流行っている音源を使い、その音源に合わせた表現をしているため、一般の投稿とも馴染みやすく、ユーザーにも受け入れられています。
TikTok運用事例2:ドミノ・ピザ
ドミノピザの公式アカウントはフォロワー数は約36万人を抱えています。
ピザの紹介動画だけでなく、食べ終わったあとの箱の簡単な処理の仕方や、季節にまつわるイベントに合わせてデザインしたピザをつくったりと、視聴者が楽しめる工夫がされています。
TikTok運用事例3:サブウェイ
サンドイッチのファーストフードチェーン・サブウェイの公式アカウントです。フォロワー数は約7万人で、よく見られている投稿は再生回数200万回を超えています。
サンドイッチを作成している様子の動画を中心に、働いたことがある人だけがわかる裏方あるあるなどの動画も投稿。トマトスライサー(まるごとのトマトを瞬時に輪切りにする器具)の投稿は、全体的に人気を博しています。
TikTokの企業活用事例
【初心者向け】ゼロから分かるTikTok!企業が活用するための基礎知識を徹底解説
企業SNS公式キャラクターの活用事例28選! Twitter・Instagram・Facebook・TikTok・YouTube編
企業のYouTube活用事例
YouTube運用事例1:サントリー
サントリーの公式チャンネルはチャンネル登録数が30万人を超えています。合計で約1600本以上の動画が投稿されています。
動画内容は、CMの動画だけでなく、おいしいお酒のつくり方や、お酒の楽しみ方などバラエティに富んだ内容です。お酒好きの方はついつい見たくなってしまうコンテンツです。
YouTube運用事例2:ジェームス
トヨタモビリティパーツ株式会社が運営するジェームス公式チャンネルは、チャンネル登録数約5000人を抱えています。
車のお手入れに役立つ情報などを動画にまとめて発信しています。
役立つ情報をYouTubeなどで視聴者へ提供し、ブランドのファンになってもらうことでブランド認知を高めるだけでなく、信頼感も得ることができ、そこから購買につなげるというメソッドは様々なビジネスが実行している効果的な方法です。
YouTube運用事例3:ザ・ホワイトデンタルクリニック
ザ・ホワイトデンタルクリニックのチャンネルはチャンネル登録者数37万人を抱えています。歯石除去、 虫歯治療、抜歯など、様々な治療の様子を動画にして紹介しています。
カウンセリングの予約フォームのリンクも記載されており、動画を見て興味を持った視聴者がすぐに予約というアクションを起こせるように工夫されています。
YouTubeの企業活用事例
人気Youtuber×企業のコラボ事例まとめ!「提供」だけど面白いYoutuberのコンテンツ力
企業のYouTube活用完全マニュアル! メリットからノウハウ・事例まで
世界のBtoB企業はSNSをどう使う? 国内外のBtoB・モノづくり業界におけるSNS投稿事例9選
企業のFacebook活用事例
次にFacebookを活用している企業の事例を紹介します。
Facebook運用事例1:Relux
Reluxは株式会社Loco Partnersが運営する、会員制宿泊予約サイトです。
旅のプロが満足度の高い一流の旅館・ホテルを厳選して会員に提供しており、宿の部屋や部屋からの景観、宿全体の雰囲気などを綺麗な写真で投稿してユーザーに分かりやすく紹介しています。
たった3室の離れの宿。広大な自然の中で、ほっとする休日を。
【おうち時間にみつける次に行きたい宿】
https://bit.ly/3tZphNZReluxさんの投稿 2021年2月16日火曜日
Facebook運用事例2:アニヴェルセル
アニヴェルセル株式会社の公式Facebookページ。2023年5月現在のページフォロワー数は、約11万人です。投稿内容はキャンペーンや施設内のイベント、またはウェディングレポートなどです。
結婚にまつわるコラムなどのお役立ちコンテンツを発信しているのも特徴です。
\#300日後に結婚するわたし「遠距離恋愛」編♡/
アンケート結果を交えながら、わたしと彼の婚活ストーリーをお届けする新シリーズ「300日後に結婚するわたし」#6が公開♡
今回のテーマは、「結婚報告」!
アンケートでは、結婚することが…
アニヴェルセルさんの投稿 2021年2月18日木曜日
Facebook運用事例3:カップヌードル
2023年5月現在で約30万のファン数を誇る「カップヌードル」は、独自性のあるユーモアを交えた投稿が印象的。新商品紹介など一般的な投稿もあるものの、思わずシェアしたくなるようなおもしろ写真・動画も多く投稿されています。
今日は #肉の日 であり、#漫画の日 でもあるので、カップヌードルの謎肉でマンガ肉を作ってみました。
#マンガ謎肉カップヌードルさんの投稿 2021年2月8日月曜日
Facebook運用事例4:土屋鞄製造所
ランドセルを中心に、高い人気を得ている革製品メーカー「土屋鞄製造所」。洗練された季節感のある写真を投稿するページ作りがされています。
思わず「いいね!」したくなるおしゃれな写真や動画を用いている点が印象的です。
ユーザーからのコメントにも丁寧に返信しており、ファンとの距離が近い運営を行っています。
お気に入りの靴に、お気に入りの鞄を合わせて。エイジングが進むと、つい自慢の相棒を撮りたくなるんですよねと笑顔で話す、スタッフ・嶋谷。皆さまも「#ひざ上土屋鞄」で愛用品をご紹介してみてくださいね。
・
#ひざ上土屋鞄 #ひざ上グラム…土屋鞄製造所さんの投稿 2021年2月18日木曜日
Facebook運用事例5:キリンビバレッジ(KIRIN Beverage)
「キリンビバレッジ」の公式Facebookアカウント。投稿内容は基本的に商品紹介がメインのようです。各投稿のグラフィックデザインなども統一感があり、確立されたブランディングが際立ちます。
CMの撮影風景やインタビュー動画などの投稿も見られます。
西日本の”アノ名所”がモチーフに・・・?!
5月30日より中四国・九州沖縄限定ご当地デザインラベルの生茶を数量限定発売!
各県のさまざまな名所やグルメがモチーフになっています。西日本の名所巡りはぜひ生茶といっしょに♪
6月30日まで、西日本エリア限定キャンペーンも実施中!▼詳細はこちらをクリック
https://www.kirin.co.jp/area/nishinihon_namatya_to/
そのほかの事例は以下でまとめています。
【業界別】Facebook活用事例まとめ
業界別に、企業のFacebook活用事例をまとめた記事の一覧です。
事例で学ぶ! 大手メーカー(製造業)のFacebook活用法
【事例つき】ユーザーを引きつける! 旅行・観光業界Facebook活用ポイント
ユーザーが馴染みやすいポイント満載! 化粧品業界Facebook活用事例6選
【ブライダル業界】安心感や信頼感が伝わるFacebook活用事例4 選
事例で学ぶ! ファッション・アパレル業界のFacebook活用法
超激戦区ッ! 国内外のウィスキー関連Facebookページの運用施策まとめ
事例で学ぶ! エンターテイメント業界のFacebook活用法
ご当地キャラクターのSNSアカウント活用事例14選!Facebook・Twitter・Instagram編
企業SNS公式キャラクターの活用事例28選! Twitter・Instagram・Facebook・TikTok・YouTube編
【機能別】Facebook活用事例まとめ
Facebookの活用手法別に、企業の活用事例をまとめた記事の一覧です。
【最新版】Facebookカルーセル広告・投稿の活用方法と設定方法! 8タイプ別活用事例
【事例付き】5種類の活用方法を使いこなす!Facebook360度動画を徹底解説
話題のFacebook“360度動画”!顧客が体感できる活用事例まとめ
【広告手法別】Facebook活用事例まとめ
広告形式別にFacebook広告の企業活用事例をまとめた記事の一覧です。
【事例効果つき】 徹底解剖!Facebookカルーセル広告のすべて
Facebookのダイナミック広告とは?事例と出稿方法まとめ
ユーザーにリッチ体験!Facebookキャンバス広告とは?機能や事例まとめ
Facebook広告の新フォーマット! コレクション広告を徹底解説
企業のLINE活用事例
続いて、LINEを活用している企業の事例を紹介します。
【広告手法別】LINE活用事例まとめ
LINE運用事例1:楽天カード
かわいらしいキャラクターのイラストが思わずユーザーの目を引きます。テキストでターゲットを学生・バイト・主婦と指名している点もポイントで、ユーザーに自分のためのカードという認識を持たせることができます。
LINE運用事例2:マイナビ転職
特徴的な画風のイラストがユーザーの目と感心を引き付けます。自分がどのタイプのキャラクターなのかを診断するタイプの広告や投稿はTwitterなどでも流行しており、ユーザーを引き付ける重要な要素の1つです。短い時間で簡単にできることもポイントです。
LINE運用事例3:ヒューマンアカデミー
ネイリストコースと直接関係のあるネイルアートの動画を配信することで広告対象のコースへの関心を引き寄せています。また、広告テキストにも期間や金額、キャンペーン対象などの情報をわかりやすく盛り込んでいるのもポイントです。
【活用手法別】LINE活用事例まとめ
事例で検証! LINEのタイムライン広告に効果的なクリエイティブとは?
LINE公式アカウントのタイムライン投稿事例9選! 企業の活用ポイントまとめ
これでブロック防止!企業のLINEアカウントのリッチメッセージ&自動返信活用事例6選
LINE@でも利用可能に! LINEリッチメニューの効果と企業活用事例5選
【企業公式LINE】友達追加時の初回挨拶メッセージの例文は?事例を交えて解説
企業のLINEクリエイターズスタンプ活用!作り方、配信方法、企業活用事例まとめ
LINEビジネスコネクト徹底解説。導入から活用事例、費用までご紹介!
不在配達通知にQ&A、予約まで! LINE人工知能(チャットボット)の仕組みとビジネス活用事例5選
LinkedInの企業活用事例
LinkedIn運用事例1:メルカリ株式会社
https://www.linkedin.com/company/mercari-inc-/
海外での使用率が日本に比べて多いLinkedIn。メルカリ株式会社の投稿は日本語だけでなく、英語での投稿も見られます。社内での働き方についての投稿や、特定の社員にスポットライトをあてた投稿など、社外の人達により会社の魅力を伝えられるよう工夫されているのが分かります。
LinkedIn運用事例2:楽天グループ株式会社
https://www.linkedin.com/company/rakuten/
ほとんどの投稿は英語表記になっています。求人項目も積極的に利用しているようで、2023年5月時点では約1,000件以上の求人が投稿されています。
LinkedIn運用事例3:富士通株式会社
https://www.linkedin.com/company/fujitsu/
ほぼすべての投稿が英語表記になっています。自然や地球環境に関する内容を紹介している投稿も多く、会社全体の環境問題への意識の高さと、それに対する取り組みをグローバルなユーザーに対して発信しています。
LinkedInの企業活用事例
日本では普及するか?企業のLinkedIn活用方法・事例まとめ
グローバル展開しているBtoB企業のSNS活用を徹底解説! おすすめSNSと活用事例3選
Pinterestの企業活用事例
Pinterest運用事例1:H.I.S.JAPAN
世界各国の美しい写真や「世界の祭り」など、思わず旅行に行きたくなるような魅力的な写真が中心にPinされています。非常にボリュームのある、情報量の豊富なページです。
Pinterest運用事例2:Sony Music
海外のアーティストを中心にそれぞれボードが作られており、アルバムのジャケットやミュージックビデオなどの動画もPinされておりファンには楽しいページになっています。
Pinterest運用事例3:Honda
ホンダで販売されている車種ごとにボードが作られており、走行中や車内の様子などバリエーション豊かな写真がPinされています。
Pinterestの企業活用事例
【保存版】Pinterestの企業活用30選 〜いかに”ブックマーク”するのか〜
5. まとめ
SNSによる購買行動の流れから各SNSの特徴、およびその活用手段・手法、各企業の活用事例などを総ざらいして解説しました。
企業がSNSを活用するにあたっては、まずは活用目的やマーケティング戦略における位置づけを明確化することが重要です。様々な事例を見ながら、どのような目的でどのような運用をするべきかといったイメージを広げ、自社に合った手法やSNSを選ぶようにしましょう。